Quantcast
Channel: 竹熊健太郎《Aタイプ》(@kentaro666) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2846

4月7日のツイート

$
0
0

マリオの漫画は複数の作家が描いているが、私と桜玉吉の版はアメリカ任天堂が出していた「ニンテンドー・パワー」という雑誌に連載され、作品会議には宮本茂氏も参加している、ある意味での決定版。編集は実は小学館ではなく、糸井重里さんの事務所が担当した。

posted at 21:02:33

実は昨年暮れにハリウッドでスーパーマリオが再映画化するとの報道がネット上に出回っているので、それで単行本が動いているのかなとも思う。

posted at 21:02:13

または小学館が25年前に出した日本版「マリオの大冒険」の製版フィルムが残っているはずなので、これを各国の版元に提供すれば済んだ話だと思う。原画から再スキャンするのが一番いいが、漫画の原画はアメリカ任天堂にあるのか、それとも桜玉吉に返却されているのか、よく分からない。

posted at 20:48:05

英語版の製版は及第点だったが、フランス版はおそらく英語版をバラしてスキャンし、セリフのみフランス語に差し替えて入稿したのだと思う。出版社が違うにせよ、英語版の印刷用元データを流用して欲しかった。

posted at 20:40:52

しかし英語版・イタリア・スペインときて、献本が来たのはこれが初めて。これまでで一番立派な造本だが、印刷はまるでカラーコピーみたいで、モアレが盛大に出ており、正直いただけない。小学館から謝罪の手紙が同封されていた。事前確認はできなかったのだろうか。

posted at 20:37:22

小学館国際ライツ事業部から私とチャーリー野沢(桜玉吉)が25年前に出した「マリオの大冒険」のフランス語版の献本が届いた。なんとハードカバー。既に英語版・イタリア語版・スペイン語版が出ていて、私の印税収入だけで下手な新刊の印税を超えている。若い頃に仕事はしておくものだという見本。 pic.twitter.com/CFECc7VoAX

posted at 20:02:07

@delusionistsad1 2つまでは辛うじて分かるのですが、3つ目の穴がどうしても見えません。

posted at 18:08:50

RT @HAL9152: 昨今のトレンドとして「騎兵は脆弱な兵科だった」という話をよく聞く。 槍衾に弱く、弓矢を防げず、起伏の激しい土地では起動出来ず、またよく目立つので不利という しかしこの話をする多くの人は根本的な事を忘れている 馬 は 人 よ り 強 い ( 続 ) pic.twitter.com/4QDWulfXeu

posted at 17:52:41

RT @suzuki_fruits: 率直に言って話どんくらい続けるかの目安をRT数で見てるので、続きを見たいと思う方は拡散よろしくお願いします。 twitter.com/suzuki_fruits/…

posted at 17:48:14

RT @wakamonoparty: 今の報ステ、笑った。 麻生「今回見つかった文書はいつの文書?」 記者「10年前です」 麻生「10年以上前?…民主党内閣の頃…?防衛省も10年前のこと聞かれても困るんじゃねぇか?」 テロップ「※2008〜2009は麻生内閣」

posted at 17:45:11

クレジットカードのアカウントにログインしようとしたら途方に暮れた。 pic.twitter.com/oKgCFEIq1g

posted at 17:15:47

この綿畑はロックだ。 twitter.com/ogugeo/status/…

posted at 17:10:21

全米の100を超える放送局が全く同じ文面を一斉に読み上げるなんて、「行く年来る年」みたいだな。> アメリカ最大のメディアがトランプ大統領びいきの報道を地方局に強要していると非難が集まる - GIGAZINE gigazine.net/news/20180407-…

posted at 17:06:14

次回最終回です! twitter.com/denno_mavo/sta…

posted at 16:48:08

近所の猫好きのおばさん、子猫を拾っては避妊手術をしてから離している。お腹が空いたら、このおばさんを訪ねてくれば餌が貰える。この人がいるからうちの町内では何匹も地域猫がいて、仲良くやっている。

posted at 15:44:18

野良で18歳はかなりの長命だ。完全な野良というより地域猫で、餌をやる近所の人が何人かいるのが良かったのだろう。

posted at 15:34:36

30分ほど前、うちの庭で茶色の野良猫が倒れていた。まだ息があったが、両手でバンザイするような格好で寝ていて、明らかに異常。動物病院に連れて行こうとしたら、この猫に毎日餌をあげていた近所のおばさんが引き取りに来た。この猫、もう18歳らしいというので驚いた。可哀想だがもう寿命なのだろう。

posted at 15:32:47

RT @mecha_Elvis: 神事なのに悪魔が土俵に上がるのはOKなのかな。 pic.twitter.com/i3N1k0vNJT

posted at 15:25:07

知人の訃報が続いて凹んでいる。

posted at 15:23:47

RT @vanitas5: ぱっと見、東北地方の一人称かよ。 pic.twitter.com/zHw9ayG9ot

posted at 15:02:23

猫背矯正用の座椅子で寝るうちのネコ。 pic.twitter.com/zHZCVPmNHY

posted at 13:55:58

裁判所は漫画からの引用で許諾を得ることは「公正な慣行とは言えない」と判断したことになる。広く行われている慣行かもしれないが、批判する文章に対しては著者の一存で引用ができなくなると、表現の自由の侵害に繋がるとの判断だ。

posted at 12:56:47

「ゴー宣」裁判で争点となったのは、漫画の絵の引用が「公正な慣行に合致する」か否かだった。小林側は「漫画の絵の引用は必ず版元と作者の許諾を得ることが慣行である」と主張したが、では小説から引用することと漫画から引用することのどこに違いがあるのか、という話になり、

posted at 12:53:02

引用を規定した著作権法第32条には「公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。」とある。

posted at 12:49:39

今回の公文書偽造事件で明らかとなったことは、役人が文書を完全廃棄することは「ない」ということだな。すべての文書は廃棄せずどこかに保管していて、政局しだいではいくらでも出てくる。

posted at 11:55:41

NHKがこういう番組を放送するということは、本格的に潮目は変わったね。> <クロ現+>森友文書「改ざん」問題~近畿財務局を独自取材~ youtu.be/PIjtE_bA9uc @YouTubeさんから

posted at 11:51:08

実は「ゴー宣裁判」のあと、漫画評論家・研究者の間では「小林さんはよくぞ訴えてくれた。これで漫画評論での引用基準が明快になった」と感謝の声があがっていた。

posted at 11:10:36

「ゴーマニズム宣言裁判」では、「漫画の図版の無断引用は違法」として小林が訴えた裁判だが、判決は「一部コマの配置を変更した引用は同一性保持権の侵害で違法」とされ小林が勝訴したが、本来の争点であったはずの「無断引用」そのものは適法とされ、小林の事実上の敗訴に近い判決だった。

posted at 11:04:44

「引用」は条件を満たせば著者に無断で可能な正当な権利だが、この法律は文章での引用を想定して作られた経緯があり、図版や映像・音声は想定されていなかったと思われる。だが、条文に「文章のみ」という限定はなく、映像は例外とする法的根拠はどこにもない。

posted at 11:00:01

RT @Denno_MAVO: #電脳マヴォ 本日、中野「生きてる暇もない。第22回」を更新しました。脂っこいものが苦手な中野。「鴨鍋」を食べてから様子がおかしい…。顔色悪すぎ…大丈夫?死んじゃうの??mavo.takekuma.jp/title.php?titlpic.twitter.com/xWqoQgCUNT

posted at 10:50:20

文章と同様に、映画やテレビ映像を「引用」した批評・批判は法的に可能?という問い - Togetter togetter.com/li/1215917 @togetter_jpさんから

posted at 10:49:10

@anexus61251 しかしトトロと火垂るの墓は同時上映だったので、トトロと同時に見る火垂るは10回が限界でした。なのでトトロを見たらロビーに出て、煙草吸ったり弁当を食べていました。必然的に火垂るの墓を見て死にそうな顔で出てくる観客の顔を観察することになりました。

posted at 02:19:14

@anexus61251 それは少し違っていて、最初に映画観で「トトロ」を見たとき、場内の子供のあまりの反応の良さに驚いて、映画館を変えながら26回も見てしまったのです。映画を見たのは最初の10回で、あとは場内の反応を見ていました。あれほど反応が良い映画は宮崎アニメでもトトロ以外はありません。

posted at 02:16:15


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2846

Trending Articles