このとこのところ家のiMac27インチが重い感じがする。特にGmailが重くて仕方が無い。フリーのMacクリーンソフトOnyXをかけて、Gmailを新しいバージョンに更新したら多少ましになったが、2週間もするとまた重くなるんだよね。
posted at 16:37:38
なかなか可愛い絵ですが、セリフが多くて読みにくいです。> ヒーローわーんだふぉー /ごりまつ toko.takekuma.jp/viewer.php?man… #投稿マヴォ
posted at 16:09:31
@Tomoyamx @YouTube また安倍晋三首相が「立憲主義」の意味を把握していないことは、以下の答弁からも明らかです。>安倍晋三首相、立憲主義を否定。 youtu.be/Km3cn7u8MHk @YouTubeさんから
posted at 15:23:44
無教養という意味では、トランプも安倍晋三もどっこいどっこいだと思う。安倍はポツダム宣言を読まないで「戦後レジームからの脱却」を口走る人だし。
posted at 13:38:48
トランプの無教養は暴力だな。 twitter.com/america_seiji/…
posted at 13:23:23
RT @ryou_takano: 6月1日、ブロックチェーン技術で著作権を守り、2次元クリエイターとファンをつなげるプラットフォーム「CFun」のβテスト版を発表。 prtimes.jp/main/html/rd/p… @PRTIMES_JPさんから
posted at 13:22:36
だいたい政治家が民間に金を落とそうとするのは、それ相応の見返りを期待してのことだからね。
posted at 12:55:47
既視感がある。これ絶対に失敗するぞ。 twitter.com/chaste_japan/s…
posted at 12:52:57
RT @gintoriko: そういえば…あの地獄で幾星霜のたうち回ってくれても足りないほどの損害を出版界にもたらしたあの漫画の無断転載サイト◯◯村がつぶれてから初めて電子書籍の数字が出ましたが2倍以上の記録になっていました…!正規の電子書籍サイトでご購入くださいました皆様、本当に本当にありがとうございます🙏
posted at 12:20:20
@discusao 数年前に加藤好弘の母校の多摩美で「ゼロ次元」の再現パフォーマンスがあり、噂の「いなばの白うさぎ」の加藤好弘指揮・多摩美生による実演を初めて見ました。床に横たわる10人程度の身体の上を裸の人間が歩いて行くものですが、多摩美でやったので皆さんパンツ履いていました(本当は全裸)。
posted at 10:01:18
@erotic_nuisance ビタミンアートで検索してもまったくひっかかりませんね。引っかかるのは全然違う「ビタミンアート展」でした。
posted at 03:10:16
ダダカンの一連のツイートをFacebookにも転載したら、規約違反だと警告されたので、ヤバそうな図版を削除して再投稿した。「全裸」という言葉もまずかったのかしら? ツイッターは大丈夫かな。バンされたりして。
posted at 03:07:28
ついゼロ次元を最過激派と書いたが、ビタミンアートというもっと過激なパフォーマンス集団もいて、これは舞台の上から客席にウンコを投げつけたと聞く。
posted at 02:35:21
ゼロ次元の映画「いなばの白うさぎ」にダダカンも出演(中央)。この写真を師に見せたところ、これはゼロ次元のために新宿でパフォーマンスをしたときの写真だが、ダダカンの右に立っている男は知らぬ顔で、最後まで下半身のストッキングを脱がなかったので、公安のスパイに違いないと言っていた。 pic.twitter.com/eLUdJfVZcl
posted at 02:18:00
ゼロ次元は中学の美術教師だった加藤好弘によって1960年に名古屋で結成された反芸術ハプニング集団。60年代のアングラ芸術中、最過激派に位置づけられる。街頭で全裸儀式を行っていたが、全裸儀式は既にダダカンの専売特許だった。ダダカンはゼロ次元のメンバーではないが、加藤は心の師と仰いでいた。 pic.twitter.com/XauD8hSjPZ
posted at 02:12:01
ゼロ次元・加藤好弘の「聖なる狂者ダダカン論」ダダカンの手紙と日記帳抜粋「ダダカンの送信・日記帳」さいとうよしあきによる「優しい目はなぜ狂気なのか」と充実の特集。しかし皆さんダダカン師を狂人扱いしているな。怪しからん! pic.twitter.com/H6y3DWbk4p
posted at 01:56:54
ネット古書店から「黒の手帖」1973年2月号入手。この号には極めて貴重なダダカン小特集が掲載されている。中を改めてダダカン特集の最初のページが破かれているのを発見。しまった。また買うしかないではないか。 pic.twitter.com/025u0Xz0Zw
posted at 01:50:22
まー普通に考えたらパナライカだろうなあ。こちらの重さなら手持ち撮影で普通に使えそう。しかし自分の使い方(自撮りYouTube動画)だと、三脚を使うことになるから、実は重さはそれほどネックではない。でも鞄が重くなるか。
posted at 00:34:53
パナライカ8−18はF値こそ一定しないが、何と言っても軽く(315g)、フィルターが付けられる。オリンパスのは7から14までF2.8と明るいが、かなり重く(530g)、前玉がデメキンなのでフィルターが付けられない。
posted at 00:31:39
広角ズームレンズ、今使っているのは7㎜ー14㎜だがF4.0と暗いので、パナライカの8㎜−18㎜F2.8ー4.0にするか、オリンパスの7㎜ー14㎜F2.8通しのにするか、悩んでいます。どちらもいいお値段ですが。
posted at 00:24:44
なろう系とはこういう感じなのか。>ニートの俺が久しぶりに外へ出て、綺麗な石を拾ったらそれは賢者の石だった。そのままトラックに轢かれて異世界転生して伝説の三英雄である女の子達とハーレムを築きあげるはずだった kakuyomu.jp/works/11773540…
posted at 00:20:24
私はこの原作を読んでないが、いろいろな人が書いたことから想像するとかなりヘイト的な作品のようだ。そういう本が青林堂ではない普通の版元から出され、アニメ版も制作直前まで進んでいたということは、誰も内容を確認していなかったのだろうか? 売れれば何でも良かったのか?
posted at 00:03:46