Quantcast
Channel: 竹熊健太郎《Aタイプ》(@kentaro666) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2846

10月10日のツイート

$
0
0

ホーキング大丈夫か。 twitter.com/cyzo/status/65…

posted at 19:47:39

RT @kojiaihara: 待てよ、映画「バクマン」が大ヒットしたら2匹目のドジョウを狙って「サルまん」の映画化だってないとは言えんぞ。私の絵だと汚くてウザいが相原竹熊をイケメン俳優が演じるとしたら?オクラホマ美樹子を広瀬すずが演じるとしたら?アリと判断されるかも。よし、「バクマン」大大ヒットしてくれえ〜!

posted at 19:35:26

@HiroshiHootoo @toiimasunomo 「おたく」という言葉を当のオタクが二人称として使わなくなったのは、この言葉が流行ってからですね。90年の宮崎勤事件からは決定的に使われなくなりました。代名詞としてのオタクは定着しましたが。

posted at 19:08:25

@HiroshiHootoo 60年代の「ナポレオン・ソロ」で相棒のイリヤ・クリヤキンがナポレオン・ソロのことを「おたく」と言ってましたね。声優が野沢那智で。

posted at 18:58:58

@toiimasunomo その後マスコミで「新人類」ブームが起き、中森氏は新人類の旗手として売れっ子ライターになりました。その後中森氏は「サブカル」という短縮語を流行らせ、それの教祖みたいにもなったので、出遅れたオタク層が「中森おたく命名説」を否定し始めた、と私は見ています。

posted at 18:03:35

@toiimasunomo アニメマニアが互いを「おたく」と呼び合う風習は70年代からあったそうですが、「そういう呼び方をするマニア」を「おたく」と呼ぶことにしよう、と最初に提唱したのは中森明夫氏です(83年漫画ブリッコ6月号のコラム「おたくの研究①」が初出)。

posted at 18:00:10

漫画家デビューしてから企業に就職して、35年も二足の草鞋を履いている田中圭一先生は本当に堅いを通り越して、只ならぬものがありますね。

posted at 14:40:26

先日漫画を描いている学生の相談に乗ったのだが、彼女は版元に持ち込むだけでなく就活もしている。私が以前、大手版元でデビューが決まると同時に会社の内定が決まった人が、デビューを蹴って内定をとったと言ったら、彼女は「私もそうすると思います」と。漫画家は既に憧れの職業ではなくなっている。

posted at 14:09:32


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2846

Trending Articles