@TOKYOMEGAFORCE 堺正章版の後に立てられた企画なので、三船敏郎の悟空は堺正章の孫悟空の衣装でテスト撮影してますね。
posted at 16:38:48
@TOKYOMEGAFORCE 当時の新聞によると、三蔵法師に「チャンプ」の息子役のリッキー・シュローダーも考えていたようですね。 pic.twitter.com/obNle0tDcG
posted at 16:36:34
@TOKYOMEGAFORCE 孫悟空が三船敏郎で猪八戒が高見山、沙悟浄がサミー・ディビスJr.の三船版「孫悟空」も見たかったですね。三船版の三蔵はドリュー・バリモア。製作費20億円でスピルバーグに監督を依頼していたとか。
posted at 16:27:56
@TOKYOMEGAFORCE 三蔵が女性が演じることになったきっかけは70年代に企画された若山富三郎主演の「西遊記」で、三蔵役として坂東玉三郎にオファーしたことからです。玉三郎が拒否したので、女優をキャスティングすることになり、この企画が二転三転して堺正章の西遊記に繋がりました。
posted at 16:07:37
ラーメン鴇、なかなか美味かったが、中太麺ではなく細麺だったらもっと良かった。
posted at 15:30:13
ある時期までのロボット・ヒーローアニメには、中ボスはオネエか雌雄同体という不文律があったのだろうか。
posted at 15:19:55
倉金章介は田河水泡門下。戦前、漫画家になるには、高名な漫画家の弟子になるのが早かった。田河は画家だったが食えず、ライターとして「少年倶楽部」で笑い話の読者欄を構成していたが、編集長が「画家で落語が好きなら、漫画も描けるだろう」と言われて「のらくろ」を描き始めた。これは珍しい例。
posted at 15:12:06
ガッチャマンの中ボスのベルク・カッツェはドイツ語で「山猫」の意味か。雌雄同体で男にも女にもなれる設定。「黄金バット」のナゾー様の部下の中ボス マゾ様もゲイっぽかったが、そのあたりを受け継いだのだろうか。 pic.twitter.com/QHQfCMdM1u
posted at 14:58:28
さんみつ姫。
posted at 14:27:23
これがMac Pro。筐体は「卸し金」と言われていて、早速これで大根を卸すYouTuberがいた。海外では「チーズ卸し」と呼ばれているらしく、チーズを卸す動画が散見される。かねもちだなあ。youtu.be/W6UySp7g1T4
posted at 14:21:54
藤井聡太さんには最近発売された、フルスペックで750万円というMac Proを是非購入して欲しい。CPUが最大28コア、メモリ最大1.5Tで少し昔のスパコン並み。 twitter.com/livedoornews/s…
posted at 14:17:41
ラーメン鴇の行列がなかなか進まない。もう30分以上並んでいるが。
posted at 14:09:22
RT @yunishio: この漫画は面白いー!😆 最後にキリスト化するところとか、よく展開考えられてるし、事務局長の行方も分からなくて、もしかしたら橘コピーの1人になっていたかも知れない。🤔 twitter.com/kentaro666/sta…
posted at 14:07:17
臨兵闘者皆陣列在前 twitter.com/anmintei/statu…
posted at 14:05:45
これまでは町田ばかりで藤沢にはあま「来なかったが、結構住みやすそうな町だ。江ノ電で鎌倉にも近いし、老後に住むのはいいかも。モロボシダンの店もあるし。ダンの店はまだ行ってないが、近く行くつもり。
posted at 13:55:20
RT @name_gamanjiru: 沢口靖子は…どんなプレイでも断らない雰囲気が…あるんだよな… pic.twitter.com/LxhupgF2js
posted at 13:50:01
「キャッツ」の映画、ラズベリー賞をとりませんでしたっけ? twitter.com/tagagen/status…
posted at 13:49:19
@KAIcycloid 自主独立を戦って勝ち取った歴史的経験は、日本とは比べものになりませんね。
posted at 13:47:19
@nawokikarasawa @osamufujii @oomeshi @ameba_official 真の「まんが極道」がここにあります。
posted at 13:24:15
@KAIcycloid 日本もベトナムも米国と戦争した訳ですが、「負けた」と「勝った」の違いは大きいと思いますね。ベトナムは中国の侵略も撃退しましたが、その辺りが国民の自信に繋がっているのでは。
posted at 13:21:58
@osamufujii @nawokikarasawa @oomeshi @ameba_official この事件の後、つのだ先生の新築の家が全焼したんですよね……。
posted at 13:08:20
@nawokikarasawa @oomeshi これも長谷先生の話ですが、寺田ヒロオ先生が晩年、トキワ荘の仲間みんなに借金を申し込んだとき、唯一つのだ先生だけ返済期限を設けて借用書を書かせたそうです。
posted at 12:34:52
@mukinko 脳梗塞で生死をさまよって意識を取り戻したとき、真っ先に確認したのが読み書きができるかどうかでした。できると分かって、これなら一生車椅子でもいいや、と思いました。
posted at 12:29:50
@oomeshi @nawokikarasawa トキワ荘の仲間で飲みに行ってつのだ先生がそこに居ないと、つのだ先生の悪口大会になる、と亡くなった長谷邦夫先生から伺いました。
posted at 12:27:03
最後は異様な展開だった。>ラストヒキツイッター15 /日涌祐 toko.takekuma.jp/viewer.php?man… #投稿マヴォ
posted at 11:34:20
物質伝送装置にハエが混入してハエ男になる恐怖は語られるが、ハエ以前に体内の細菌や寄生虫と合体してメチャクチャになるのではないだろうか。
posted at 07:47:00
タイムマシンは地球の公転を考慮に入れてないから、過去や未来に行った途端、宇宙空間に放り出されて死ぬよな。
posted at 07:44:51
2番はブタがハチになり、「ハチの母さん悲しかろ」になるのだが、3番がなぜかタコなのだ。「タコの遺骨はいつ帰る 骨がないから帰れない タコの母さん悲しかろ」で終わるのだが、この替え歌は内地の人間だけでなく戦地の兵隊の間でも歌われていたというから、意味深な歌詞だ。
posted at 06:01:32
戦時中に大ヒットした高峰三枝子の「湖畔の宿」の替え歌で「昨日生まれたブタの子が ハチに刺されて名誉の戦死 ブタの遺骨はいつ帰る 四月八日の朝帰る ブタの母さん悲しかろ」というのがある。死んだ私の母親がよく口ずさんでいたのだが、これが3番まであったのは知らなかった。
posted at 05:57:47
@lyricalium 隠語とは知りませんでした。検索してもよくわかりません。なんの隠語なんですか?
posted at 05:30:24