最近の病院は携帯OKのところが多いが、聖マリアンナ病院は携帯電波が極端に入りにくい。まだ病院内で携帯が使えないように遮断しているのかな。実は多摩美もそう。学生が授業中携帯が使えないように、校舎に電波を遮断する工作をしている。
posted at 11:31:42
三橋貴明が安倍晋三に会ったとき、竹中平蔵の役割について訊いたら、「竹中さんは政府と国際金融資本とをつなぐ窓口だから、政府にとっては大事な人物」だと説明があったという。国際金融資本ってあれだろ、ロックフェラーとかロスチャイルドとかそのあたりのことだろ。
posted at 11:19:59
竹中平蔵は日本にベーシックインカムを導入するかわりに国民健康保険と国民年年金を廃止すると言っているが、それなら月7万円の支給では割に合わないよなあ。月25万くらい貰わないと。
posted at 10:32:30
日本の、というか東アジア地域の感染者数は欧米より2桁は少なく、その原因は不明で謎とされてますね。日本は東アジア地域の中では死亡率が高い方です。 twitter.com/keiichisennsei…
posted at 10:27:30
@tisensugimura 少年サンデーは1982年頃まで漫画家の住所が欄外に載ってました。そのあたりを知っている世代としては、昨今の個人情報の取り扱いは厳しすぎると感じますが、それだけ詐欺とかストーカー被害が深刻になったんでしょうね
posted at 10:20:28
個人情報の漏洩にうるさくなっている昨今だが、確か80年代くらいまでは電話帳に普通に個人宅の電話番号が載ってたし、自殺者の新聞記事には住所氏名が部屋番号まで載っていたよね。
posted at 10:07:58
近所の奥さんに話をしたら、「あの病院はおかしい」と悪口が出た。俺がかかったときは親切な医者だったので、家も近いし父親も通わせていたのだが、父の担当医は無愛想だったのでちょっと心配していた。ケアマネも「あの先生は、ちよっと」と言葉を濁すので、かなり評判が悪い人だったらしい。
posted at 09:32:40
しかしケアマネや往診の看護師は父の病状を見て、これでパーキンソンの認定が出ないのはおかしいと言うので、主治医を変えることにした。ところが前の医者がへそを曲げやがるんだな。ケアマネに聞いたら、こういうことは良くあるんだそうだ。自分の懐が痛む訳でもないのに、変な医者もいるものだ。
posted at 08:02:50
実は一度検査しているのだが、主治医を変更したところ、前の医者が意地悪して紹介状を書いてくれなかったのが原因。父はパーキンソン病なのだが、保健所に難病申請しようとしたら医者が「これはパーキンソン病症候群であって、パーキンソン病ではないので認定申請はできない」と言い張る。
posted at 07:58:51
これから聖マリアンナ病院まで父親の検査に付き添い。
posted at 07:52:02
@wiwaxia_m 第一世代はもしかするとエンタツ・アチャコですか?
posted at 06:39:03