@conison67 「ナポレオン」は衣装まで作っていたんですよね。全部17世紀の作り方で、手縫い。
posted at 21:27:20
@urashima41 12月にもやりますか。それは是非
posted at 21:15:52
2020年の現在は光ディスクの消滅が囁かれている。1970年代初頭では、コンピュータ・ネットワークによる音楽聴取が想像すらされてない。
posted at 20:21:13
徹底したリサーチを元に映画を作るキューブリックですら、「2001年」に登場するスペースシャトルはパンナムの宇宙飛行機だし(1991年に倒産)、「時計じかけのオレンジ」のアレックスはマイクロカセットテープでベートーベンを聴いている。光ディスクの出現と普及は想定外だった。
posted at 20:18:21
吉祥寺アップリンクでやっていたソビエトのボンダルチュク特集上映で「ワーテルロー」を見逃した。ソ連イタリア合作で、両国から20万の軍隊を動員し、山を削ってワーテルローの戦場の地形まで再現したという圧倒的超大作。この映画がコケたため、キューブリックは「ナポレオン」の映画化を断念した。
posted at 20:10:38
未来予測って、現在の状況の延長でしか出来ないのが限界だよね。例えば消費税増税とその影響は予測できても、コロナのパンデミックまでは誰一人予想できなかった。当然、減税がいま取り得る唯一の選択肢なのだが、想定外過ぎてそれすら実行できてない。オリンピックもまだやると言っている。
posted at 20:01:49
@hiruandon89 戦時中に木材増産で日本中で植えられた杉林が成長して大量の花粉を放出するようになったことと、日本人の衛生状態が改善して寄生虫が少なくなり、寄生虫に向けられていた免疫機能が人体を攻撃するようになったことが原因ではないかと言われてますね。
posted at 19:45:44
@hiruandon89 そうです。日本人がこれほどマスクをするようになったのは、90年代以降ではないかと思います。80年代まで花粉症は珍しい病気でしたし、60年代は奇病扱いでした。
posted at 19:44:24
日本人が飛び抜けてマスク着用率が高いのは、長年の花粉症の蔓延が大きいと思うな。
posted at 19:25:00
宝くじに1億当たったら残りの人生が劇的に楽になるんだがなあ。1千万は微妙だが、楽になるのは変わりがないので当たって欲しい。
posted at 19:21:35
ビューさんが改名して雉鳥ビューに。相変わらず妙な世界です。>明日からの世界 /雉鳥ビュー toko.takekuma.jp/viewer.php?man… #投稿マヴォ
posted at 19:07:20
@ALC_V @aturekiPS4 ありがとうございます。あれ、なんで間違えたかな。
posted at 18:00:59
欧米人の先祖はネアンデルタール人と交配してその遺伝子が受け継がれたので、コロナが重症化している可能性があるそうだ。 twitter.com/alc_v/status/1…
posted at 11:40:23
@keiichisennsei 由紀さおりの「夜明けのスキャット」は、本当に歌詞を忘れたのではないかと思われたそうですね。
posted at 11:29:42
フィリピンの向こう側で台風15号が発生したそうだが日本への影響はないというぞ。ということは、来週後半の雨は台風ではないな。
posted at 06:17:45
天気予報によれば、最終後半もずっと雨なのだが、また台風でも来るのかな。
posted at 06:15:47
私は昔、神保町にあった青林堂本社に行って、長井勝一社長から直接、赤瀬川原平の「櫻画報大全」を買った。長井さんは終始丁寧な物腰で、「お買い上げありがとうございます。が、できましたら、今後は書店からお買い求めくださると助かります」と言って、七掛けで売ってくれた。
posted at 05:59:19
自助と野獣
posted at 04:30:43
@mizuwaterharb そうだったんですか。
posted at 04:28:57