電脳マヴォは最初は「雑誌」のつもりで始めたのですが、最近ではこれが「ギャラリー」に変わってきています。または店主の趣味が品揃えに露骨に反映された古本屋、骨董品屋、雑貨屋さんに近いかもしれません。お店で言えばヴィレッジヴァンガードの店造りには共感するものがあります。しかも無料です。
posted at 11:54:45
それと関連するのですが、実は私、子供向けとか大人向けとか、少年向け少女向け、ジャンル別分類というものが個人的にピンとこないというか、好きではないんですよ。ジャンルに分けきれない境界領域の表現が好きなんですね。まあ一言で言うなら、オルタナティブが好き、ということになるんですが。
posted at 11:44:46
電脳マヴォは作品の検索機能が貧弱というか、不親切だとよく言われるのですが、編集長として申し訳ない限りです。が、無造作に古書が並べられた古本屋の棚を渉猟して、好みの一作を発見する楽しみもあると思い、あえて不親切にしている意図も…少しはあります。
posted at 11:41:16
電脳マヴォ作品への反応は編集長の仕事としてなるべくRTするようにしていますが、マヴォの場合、最新更新作への反応とは別に、3年前、4年前の更新作品への反応もそれなりにあります。短編読み切り作品が多いせいか、旧作と新作の区別があまり無い感じです。
posted at 11:22:54
フランスはシングルマザーが多いと聞くが、やはり子育てをバックアップするシステムが国家レベルで発達しているのかな。
posted at 11:16:52
@Geizawa_sc なるほどそうですか。やはり現地に行かないとわからないことはありますね。
posted at 11:14:44
RT @mizuwaterharb: ラストでオレンジジュース、3メートルくらい吹きました。ぬQのニュ~世界 夢の銀の海 mavo.takekuma.jp/ipviewer2.php?… #電脳マヴォ
posted at 11:04:08
RT @mizuwaterharb: ヒロインの衣装がエロいとゆーか。作者は天才です。 ぬQのニュ~世界 思いつき4ページまんが スーパーマン mavo.takekuma.jp/ipviewer2.php?… #電脳マヴォ
posted at 11:04:02
RT @mizuwaterharb: このお話を題材に、ホラー映画を撮りたいと思った私は、変態だと言われた。 ぬQのニュ~世界 バラバラドンブラ mavo.takekuma.jp/ipviewer2.php?… #電脳マヴォ
posted at 11:03:50
@Geizawa_sc そうですか。でもフランスは大人向けの漫画が日本と同時期か、少し早く発達した国ですけどね。マニア向けに特化したのかもしれません。アメリカよりも大人向け漫画は多いと思いますが、確か人口が日本の半分ですから、絶対数では読者は少ないと思います。
posted at 11:02:20
@aozorashirakumo 「ガロ」は、京都なら御池にある京都国際マンガミュージアムに行けば読めると思います。ただ閉架だと思うので、会員にならないと読めないかもしれませんが。
posted at 10:55:44
@Geizawa_sc 僕はまだ行ったことがないから、羨ましいです。
posted at 10:51:34
@Geizawa_sc ヨーロッパの漫画家は、母国よりもまずフランスで作品を出版することが多いと聞いています。日本漫画のアート系作品のマニアも多いようで、相澤さんにはピッタリの国かもしれません。
posted at 10:50:11
@Geizawa_sc フランスでは各地にバンド・デシネ専門の美術館があるそうですが、行かれましたか?
posted at 10:47:54
@Geizawa_sc 「アルバム」と呼ばれる形式の48ページくらいでフルカラー、ハードカバーの漫画単行本が多いでしょう。仕様が豪華なので、日本円で数千円はします。フランスのバンド・デシネ作家は、美術館で展示できるクオリティのアルバムを半年から1年かけて描くと聞きました。
posted at 10:45:31
RT @hwangingil: ふwざwけwるwなwwww クッソwwwwwww マヴォ実験漫画ラボラトリー GAME BOOK mavo.takekuma.jp/ipviewer2.php?… #電脳マヴォ
posted at 10:37:26
@aozorashirakumo つげ義春が活躍した60年代後半、多様な作家が花開いた70年代の「ガロ」は特にいいですよ。純文学の漫画版です。「純漫画」という言葉もありました。
posted at 10:35:09
@Geizawa_sc 僕の友人の元「アックス」編集者の奥さんがフランス人の漫画研究者で、現在日本の大学で漫画を教えています。明後日、その旦那の方にお会いするので、フランスの出版社を紹介してもらえるかもしれません。そしたら相澤さんに繋ぎますので、一度、作品を持って訪ねてみては。
posted at 10:26:32
@Geizawa_sc 相澤さんがフランスに行かれたのは正解かもしれません。フランスこそ、アート系漫画の先進国です。最近はだいぶ日本漫画が進出していると聞きますが、現地の本屋さんではどうですか。
posted at 10:22:14
@Geizawa_sc あ、はい。僕は第一回の「このマンガがすごい大賞」の審査員の一人でしたw
posted at 10:20:37
RT @lulz_ymd: 小田桐圭介短編集・オダギリックス! あたし、時計 mavo.takekuma.jp/ipviewer2.php?… #電脳マヴォ 何回読んでも辛くなる
posted at 08:10:29
【訂正】宮地正治ではなく宮地正弘氏でした。また宮地氏は高校の先輩ではなく、中学の先輩でした。
posted at 07:58:08
@burburian35 連載ではなく、貸本漫画雑誌の短編として掲載されたようです。以後貸本漫画時代は、基本的に単行本描き下ろしです。
posted at 07:49:54
それまでストーリー漫画を描いたことがない人間が、生まれて初めて描いた漫画でデビューし、その後、漫画界の巨匠となっていくさまは、「漫画みたいな天才って、現実に存在するんだな」と思わせるものがあります。デビュー作は「愛憎必殺剣」で、最初から時代劇でした。
posted at 07:46:09
「漫画って儲かるのか」と思った平田先生は、それまで漫画は学級新聞の4コマしか描いたことがなかったのですが、床屋で手塚治虫の漫画を見た記憶があり、頭の中で「あんな風に描くのか」と想像して、一晩で16枚の物語漫画を生まれて初めて描き、それを編集者に見せたら一発採用でデビューしました。
posted at 07:41:57
平田弘史先生は若い頃お父様がお亡くなりになって十代で家族を養わなければならなくなり、結婚後は5人の子宝に恵まれて、「大嫌いな漫画」を描き続けなければなりませんでした。高校の先輩の宮地正治氏(漫画家・編集者)に「お前も漫画を描け」と勧められ、宮地氏がパリッとした格好をしていたので
posted at 07:36:32
@Geizawa_sc あ。名刺を持っているから、もしかするとお会いしていたかもしれません。
posted at 06:42:45
Web漫画アンテナ「Pinga」にはぜひ参加したかったのですが、連載の新規更新の取り扱いが主で、マヴォのような読切短編サイトには対応が難しいため、対応待ちの状況です。>どの「Webマンガがすごい!」んです? 編集長に直接聞いてきた! time-space.kddi.com/digicul-column…
posted at 06:39:34
@Geizawa_sc 薗部さんは、僕はまだお会いしたことないと思いますが、以前、宝島社で出されたある漫画家さんを紹介した関係で、メールで少しやりとりしたことがありました。
posted at 06:21:14
RT @konomanga_jp: ↓聞かれました。このマンガがすごい!WEBにも、おもしろいマンガ載ってますよー。 どの「Webマンガがすごい!」んです? 編集長に直接聞いてきた! time-space.kddi.com/digicul-column…
posted at 06:18:47
フランスでは「ガロ」系作品に根強い需要があるんですよね。 twitter.com/Geizawa_sc/sta…
posted at 06:14:53
RT @Geizawa_sc: 装丁も素晴らしく、このバーコードの位置! 泣けてきます。 この時代の漫画たちは日本で出てるより幸せそうに見える pic.twitter.com/ReUy7jHzMi
posted at 06:13:58
RT @konomanga_jp: 【速報】第6回『このマンガがすごい!』大賞最優秀賞『雪ノ女』、第6話更新! konomanga.jp/?p=52136 pic.twitter.com/kNnN3Oz2aH
posted at 06:12:48
RT @Tokuda_Shinya: ぬぬぬ…/マヴォ読切劇場 永遠 mavo.takekuma.jp/ipviewer2.php?…
posted at 06:12:06
RT @getukankaniza: mierurecord TOARU,GAKUSEI,TO,GYMNOPE'DIES' mavo.takekuma.jp/ipviewer2.php?… #電脳マヴォ マヴォに宮崎夏次系載ってたんだ。ジムノペディを漫画表現に転化…らしいがわかりません
posted at 06:00:08
RT @getukankaniza: mierurecord おだやかな眠りを mavo.takekuma.jp/ipviewer2.php?… #電脳マヴォ よそ町という人の漫画。初めてみたけど絵が好きだな。へえ。いいねえ。
posted at 06:00:04
私は78歳になってなお「人生」と猛烈に格闘されている平田弘史先生を、日本国は早く人間国宝に指定して、もう少し楽な生活を与えてもバチは当たるまい、と思いました。
posted at 01:40:36
平田先生、言ってることが滅茶苦茶ですが、只事ではない人生を送ってこられたことはよく分かりました。
posted at 01:26:22
「漫画は大嫌いだからこそ、オレは手を抜くことができなかった。納得が行かないものを出すわけには行かない。嫌いなものでなんでこんなに苦しまなければならないんだ! だからオレは三年漫画を描くと次の三年は描けなくなるのだ。だからオレは売れなくなり、貧乏になるのだ。漫画なんて大嫌いだッ!」
posted at 01:23:15
本日の平田弘史先生、名言炸裂でした。「オレは絵は好きではない。漫画なんか大嫌いだよ! しかし家族を養う為、生活の為に漫画を描いた。読者を楽しませようなんてこれっぽっちも考えちゃいなかった。どうせ描くならと、自分が納得できるものを描いてきただけだ。だからオレは売れなかったんだ!」
posted at 01:17:02
【告知】先ほど募集した平田弘史先生に液晶タブレットを試して戴くお話、漫画家の青木俊直先生がMacBookと液タブを持って伊豆の平田邸に行って良いとのお話でしたので、青木先生にお願いすることにしました。他にも名乗りを上げられた方もいますが、かくいう次第で締め切らせて頂きます。
posted at 00:10:10