@hayashi700 そうそう。干潟の飛行場跡は、よく自転車で行きました。私は旭市鎌数の海方寺そばに住んでいました。
posted at 22:15:39
@tukimonotatari なんと読むのですか?
posted at 22:11:34
RT @sakusandayo: 近所のうどん屋に無断駐車すると死ぬ pic.twitter.com/UfBmRw6F3a
posted at 21:11:51
論破とは最低限、論理の土俵を共有する相手にしか出来ないのだと思う。仏教徒がイスラム教徒を論破することはできないのではないだろうか。
posted at 21:05:18
@torajicom で、降りることはできたのですか?
posted at 21:02:55
海岸にあったから戦闘機の格納庫ではなく高射砲か何かの格納庫だったのかも知れない。丘の上には芝が植えてあり松の木が立っていたりして、上空からは自然の丘にしか見えなかったと思う。風船爆弾も九十九里浜から米国に向けてあげられていた筈だ。
posted at 20:58:47
あと、路上でたまに江戸時代の硬貨が落ちているのを見つけることがあった。
posted at 20:53:39
もう何十年も戻ってないが、千葉県旭市にいた70年代は近所に太平洋戦争中の飛行場跡があり、九十九里浜の沿岸には小高い丘を模したゼロ戦か何かの格納庫が残っていた。近所の人が物置に使っていたり、ホームレスが住んでいたりした。
posted at 20:52:13
小学校3年から中学卒業まで千葉県旭市に住んでいたのだが、総武本線で上京するとき、ずっと田舎の風景が続き、千葉市に入ったあたりで急に「東京」という感じがしてくるんだよね。今でもそうなのかな。
posted at 20:48:06
RT @hakonhwashi: 相沢亮・著『僕らの時間』(電脳マヴォ)mavo.takekuma.jp/ipviewer2.php?… 普通の時間を生きて成長している男の子と冬眠のように長期間眠る女の子のハナシ。女の子は眠っている間、成長をしない。その二人の青春と恋愛を描いた切ない作品。社会人になってからの描写がリアルで泣ける。
posted at 20:40:50
RT @hakonhwashi: ダーティー松本・著『エロ魂! 私説エロマンガ激闘史』(電脳マヴォ)mavo.takekuma.jp/ipviewer2.php?… 当事者が描くエロマンガ史マンガ。熱気や情熱、猛る思いを画に具体化すると、街は破壊され、熱風が吹きすさび、編集者は惨殺されるのだ。島本和彦となぜか吾妻ひでおを連想した。
posted at 20:40:13
RT @Proto_yellow: #電脳マヴォ へけもこ「ユニコーンを見た日」 今回はファンタジーじゃないのか!と思いきや いや…やっぱファンタジー? 切ないというより痛い超痛い ◯| ̄|_ でも今迄で一番ハッピーエンドなのかも 最初タイトル見た時一瞬ガン◯ムネタじゃないよね と思ってしまったのは内緒だ (^^;
posted at 20:39:56
RT @Proto_yellow: #電脳マヴォ 牡丹棚「ミチヲノボル」 多分この手法思いついた人は他にも居ただろうけど 読むにはスマホ限定に近く紙の本になるのは難しい手法だから 実際やるとなると少々勇気がいる 正にコロンブスの卵な漫画 面白いしグイグイと読ませる作品だけに ちとオチが惜しいかなぁ… (^^;
posted at 20:39:46
@nanaitori そうです。
posted at 16:07:21
@ishida_atsuko お持ちなんですか。こちらこそ有難うございました。
posted at 13:43:04
.@ishida_atsuko たぶん「みどりの指」で間違いないですね。
posted at 13:38:41
私は夏目漱石の孫と菊池寛の孫の双方と仕事をしたことがあります。
posted at 13:31:11
父親が有名人の子供を何人か知っているが、若い頃は「親の七光り」と思われるのを嫌って反発し、親の話をされると嫌がる人が多いが、大体30代後半から40代にかけて「受容期」が来て「〇〇の子供」と言われるのを嫌がらなくなり、場合によっては親の遺産を後世に残そうとしたりするんですよね。
posted at 13:29:52
子供の頃、手を触れたものが全て花になり、銃や兵器も花になって戦争が続行不可能になって世界に平和をもたらす、という少年を主人公にしたジュブナイルを読んだのだが、作者とタイトルを忘れてしまった。なんだったっけな、あの児童文学。確か外国の小説だったと思う。
posted at 13:23:09
RT @tokiwasopjt: 「編集者と意見が食い違うのは、やりたいことが伝わってないの場合が大半」(漫画家:深谷陽)『マンガで食えない人の壁』より ow.ly/EA9rX pic.twitter.com/iRvWaS4iRl
posted at 13:17:21
@botandana そうでしたか。縦スクロールでも見開きに近い(またはそれ以上)の効果が出せるとか、いろいろ発見がありました。
posted at 11:59:51
RT @SkyBlueTesticle: へけもこ空想電子画素 ユニコーンを見た日 mavo.takekuma.jp/ipviewer2.php?… #電脳マヴォ
posted at 03:24:34
RT @NamagomiT: nankadetekima「なんか出てきました!!」 カウガール mavo.takekuma.jp/ipviewer2.php?… #電脳マヴォ
posted at 03:24:28
RT @hamachi_XXX: 小田桐圭介短編集・オダギリックス! さくらちゃんがくれた箱 mavo.takekuma.jp/ipviewer2.php?… #電脳マヴォ 「どんなことがあっても泣くな」ってセリフがあるのに泣かせるこの漫画はずるい(褒め言葉
posted at 03:24:20
RT @sakasamma: 漫画ネタ漫画はこの男たちが完成させた!!スピリッツの切り札!!『サルまん サルでも描けるまんが教室』竹熊健太郎&相原コージだ!!! amzn.to/1PSSdiD #漫漫全選手入場
posted at 03:22:43