Quantcast
Channel: 竹熊健太郎《Aタイプ》(@kentaro666) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2846

1月4日のツイート

$
0
0

@xmg_on 戦前までのカフェーは女給の接待が売りで、現在のキャバクラに近い風俗営業だったので、戦後、女給接待抜きでお茶とお菓子だけを出すカフェーが現れ、これを「純喫茶」と呼ぶようになったのです。

posted at 22:18:31

@botandana 普通のスクロール漫画では表現できない空間の広がりが表現できていて、これは面白いです。

posted at 22:04:57

牡丹棚さんの作品はスマホないしタブレット画面で読むことに最適化されているので、PCで読むことは推奨できない。

posted at 21:19:32

牡丹棚さんの作品は、一貫して純漫画で、しかもスマホで読むスクロール形式の可能性を追求しているという意味で、純粋スマホ漫画としか呼べない形式である。形式の可能性を徹底的に追求し、その形式で無ければこういう作品はまず実現できないことで、私は純スマホ漫画と呼びたい。

posted at 21:10:03

純文学は、言葉を文字で表し、言葉(文字)を使わなければ表現できないものを表現することで、純とかファインとつく表現はすべてそう。娯楽性の有無は重要ではない。言葉でなければ表現できないものを書くのが純文学だ。同様に、「絵」「文字」「コマ」を使わなかったら表現できないものが「純漫画」。

posted at 21:06:50

こういう表現をなんと呼ぶべきか。「純文学」「純音楽」「ファイン・アート(純粋芸術)」という言葉があるが、これらは「娯楽」とか「商業芸術」に対比される言葉で、目的が「表現そのもの」にある表現を言う。言葉を替えれば「その表現手法でなければ表現できないもの」のことだ。

posted at 21:01:48

どうしても王子様と呼びたければ、女性は「王女様」と呼ぶのが正しい日本語。

posted at 19:00:59

何度も言わせるなよ。姫の対義語は「彦」。王子ではない。これからは「王子様」と呼ばず「お彦様」と呼びなさい。

posted at 18:57:08

RT @eri010k: 昨日、はじめて彼氏を実家に紹介したんですけど、妹がはじめて彼氏を実家に紹介するイベントも兼ねたせいで、父親の前に彼氏ズ2人が並んで集団面接みたいになりました

posted at 15:37:44

河瀬直美には、一瞬期待してただけに失望も大きいな。

posted at 15:32:21

日本ではMMTのイデオローグは保守・右派が目立っているので、左派リベラル系の人間はMMTではなく機能的財政論と称することが多い。デフレ時には国債を発行して財政を建て直し、インフレ時には増税して加熱した経済を冷まし、インフレを抑制するので機能的財政論。

posted at 14:56:50

@weezerweezer3 まだ見ていません。これから見てみます。

posted at 14:25:47

左派リベラルのYouTube番組を見ていると、山本太郎のリベラルな姿勢は高く評価されているが、経済政策になると、口をつぐむか、MMT的な部分をうまく回避して評価する人が多い。これもあって山本太郎はMMTという言葉を使わないようになった。使わないだけで、彼の経済政策は紛れもないMMTなのだが。

posted at 12:44:32

尾崎くんの漫画、だんだんメジャー感が出てきました。>バクダンマシスターズ /尾﨑 将 toko.takekuma.jp/viewer.php?man… #投稿マヴォ

posted at 11:59:24

牡丹棚さんの横スクロール漫画。今回は映画カメラを360度回転させる見せ方をしていて面白い。>頻繁に引っ張られる私の友達 /牡丹棚 toko.takekuma.jp/viewer.php?man… #投稿マヴォ

posted at 11:55:20

@hirox246 ああいうサービスは急に規約を変えますからね。それも個人でNASをやろうとする理由です。

posted at 04:37:50

@hirox246 説明を読む限りでは怪しい感じ満載なのですが、具体的に何なのか、入ってみないとわからないのが怪しくていいですね。

posted at 01:32:52

@hirox246 また謎のサイトをやってますね。

posted at 01:21:02

ここまでやって保存しているのがエロ動画ばかりだったりして。

posted at 01:19:01

さらにデータを完璧に保存するなら数十キロ離れた場所にもうひとつNASを置いて定期的なバックアップを取ることだそうだ。

posted at 01:15:42

複数ドライブのNASはRAID(レイド)機能があり、HDDがひとつ壊れてもデータを完全に修復できる。もうひとつNASを用意してNAS自体の完全バックアップを取ることも。これに無停電電源装置をつければ完璧だが、金がかかって凄いことになる。

posted at 01:13:54

NASのいいところはまるでドロップボックスみたいに外部からもデータにアクセスできるところだが、ドロップボックスのプロフェッショナル機能は上級コースだと年間十数万もするので、それに金を払うくらいなら個人でNAS組んだほうがマシかなと。

posted at 01:09:22

思い切ってNASを組んでこれまでの仕事とプライベートなデータを集約しようかと考えている。HDDが4個入るシノロジーのDS920+にするか、同じく2個入るDS720+にするか悩んでいる。どちらもHDD9個、HDD7個まで拡張できるのだが、720+で16TBくらいの大容量2個にするか、920+で8TBのを4個にするか。 pic.twitter.com/PGTI51e50E

posted at 00:53:48

@julienbouvard 「グレンダイザー」のフランスでの人気を報道する日本のニュースにbouvardさんがでていましたね。> youtu.be/nL4VUQgnrPw

posted at 00:38:02


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2846

Trending Articles