NHK党が次の参院選で「山本太郎」を出馬させるのか。
posted at 16:10:50
ギャグの方向性が80年代の久住昌之の漫画に似ている。>デスごはん デスごはん/OKITA toko.takekuma.jp/viewer.php?man… #投稿マヴォ
posted at 14:55:30
性描写があっても爽やかで切ないのが良いね。>同窓会大全 /加藤ひより toko.takekuma.jp/viewer.php?man… #投稿マヴォ
posted at 14:53:28
良い青春漫画。セックスを見せ場にしてないのが良い。>大人になれない街 /加藤ひより toko.takekuma.jp/viewer.php?man… #投稿マヴォ
posted at 14:49:56
Apple Watchに変えた途端に失くさなくなった。時計を失くしたらiPhoneで探せるし(音まで立ててくれる)、iPhoneを失くしたらApple Watchや、 iPadで探せるからである。もはや手離せない便利製品なのだが、万一Apple IDが乗っ取られたらこういうリスクがある。
posted at 13:57:19
こういうリスクがあるにも関わらず、私がApple製品を使い続ける理由は、まさに「Apple製品を探す」機能があるからで、私みたいな物を失くしやすい発達障害の為にあるような製品だからである。おそらくスティーブ・ジョブズは発達障害だったのだと思う。私は年に一度は腕時計をなくしていたが、
posted at 13:54:47
それにしても2度もIDが抜き取られるというのは本当に困る。1度目は、佐川急便からの通知を装ったフィッシングに引っかかったのだが、2度目の原因が全く分からない。みなさんもお気をつけ下さい。
posted at 13:25:50
要するにApple IDが乗っ取られるということは、個人情報の漏洩や、勝手にネットで買い物されてしまう実害だけでなく、全ての環境をバックアップを使わ再現しなければならないという、とてつもない手間がかかってしまうことである。なので前のIDを停止してもらってから、ここまで放置していたのである。
posted at 13:22:45
それで解除通知が来たら機種ごとに初期化して中の環境をすべて手動で入れ直す必要がある。Macのタイムマシーンというバックアップから一発で環境を復元できる便利機能や、iPhoneなどの iCloudに入れていたバックアップから復元することは出来ない。それらは乗っ取られたIDに紐づいているからだ。
posted at 13:18:56
結局私が悪いのだが、iPhone・iPad・Apple Watch・MacBook Airと、これだけの所有製品のアクティベーションの解除申請をしなければならない。しかも、一度申請したメールアドレスは別製品の申請に使えないので、4種類のメルアドで申請する必要がある。なければフリーメールだ取得しなければならない。
posted at 13:15:26
さすがにこれだけ放置するのは不味かったらしく、再びロックがかかっていて、再度解除申請する羽目になった。放置しても使えることは使えるのだが、起動するたびに「Apple IDのパスワードを入れてください」と表示が出て、またアプリのアップデートもできない。アップデートにはApple IDが必要なのだ。
posted at 13:10:37
なのでApple IDが乗っ取られたらまずAppleにその旨申告しアクティベーションロック解除申請をしなければならない。前に乗っ取られた時も、解除の通知が来てから面倒くさくて1ヶ月放置していたのだが、この時は問題なく初期化することができた。それで今回は2ヶ月、いや3ヶ月近く放置していたのだが、
posted at 13:05:57
アクティベーションロックというのは、Apple製品というのはどこかに置き忘れてもiPhoneや iPadなどから場所を探すことが出来る便利な機能なのだが、これを入れているとシステムの深い場所まで消去しないとロックがかかったままで、普通に初期化しても新しいIDを設定することができないのだ。
posted at 13:02:49
昨年暮れに二度目のApple ID乗っ取りに遭い、即アップルに電話して、IDを止めてもらうと共に紐づけていたクレジットカードを停止して作り直したが 、そこでいったん安心してしまい、Appleからアクティベーションロック解除のメールが来ても2ヶ月以上放置していた。
posted at 12:59:53