キューブリックの「2001年宇宙の旅」にはCGもコンピューターも一切使われてない(月面に着陸するときに操縦席の飛行士が見ているモニター内の着陸地点のワイヤーフレーム映像は手書きアニメーション)というのは、1968年公開の映画だと考えれば当たり前だが、今見ても驚異的な映像だな。
posted at 03:57:09
歌いながら自転車で走る野田薫さんの前を同じスピードで走る自転車の荷台にカメラマンが背後を向いてシッカリ固定されてビデオカメラでフレームに野田さんを捉えながら撮影し、揺れがほとんどないのでステディカムを使って撮影しているのだろうか?
posted at 03:50:27
電脳マヴォにも漫画とアニメを掲載させていただいている岩井澤健治監督のPV「Letter」。これ、どういう状況でカメラをセッティングして撮影しているんだろう。youtu.be/7fgODNfVEN8
posted at 03:33:17
@araki_shin そう言ったつもりはありません。単刀直入に言うなら、いい作家なので、契約できなかったことが残念なのです。本人は仕事にするつもりがないということなので、それはそれでいいことだと思います。
posted at 01:26:25
RT @hwangingil: 思春期ゆえの「照れ」が会話を邪魔していると思いきや厨2病だったというオチwいずれにせよ思春期ですがw 三島芳治「まほうのらくがき」 いとこリローデッド mavo.takekuma.jp/ipviewer2.php?… #電脳マヴォ
posted at 01:20:47
RT @count_de_crayon: @kentaro666 「終戦の一日を境に周りの大人や教師が正反対のことを言い出した」と聞いて育った世代としては、竹熊説がかなりの確率でありそうに思いますね。
posted at 01:17:13
フランスのアマゾンに「変態漫画部門」なんてランキングがあるのですか。 twitter.com/genbarakakariy…
posted at 01:09:13
RT @takapon_jp: 苦しいなあ。。。 / いい祖母と孫の話 s.mgn.cx/zviz/Szz #マンガ新聞
posted at 01:03:56
@araki_shin プロ志向があるなら、多分バカ売れはしないと思いますが、根強いファンを持つ息の長い作家になれると思うので、個人的に残念なのです。
posted at 00:40:52
そうだったんですか。フランス人には大受けしてるみたいですよ。 twitter.com/genbarakakariy…
posted at 00:10:45
私が「作家とプロは違う概念」だとよく言うのは、こういうプロ志向が全くない作家さんを知っているからだ。作家としては一流の才能であることは、保証する。
posted at 00:01:02