RT @moonlight_1958: 国民に自分達の言うことを聞かせるための都合よく使いたい道具に過ぎないんでしょうね…。 twitter.com/kentaro666/sta…
posted at 23:48:57
今や護憲派リベラリストの筆頭が天皇陛下と皇太子殿下という、すごいことになっている。そして右翼や保守派でこれについて何か述べているのを私は聞いたことがない。やはり天皇機関説は本当だと思う。安倍首相は陛下のお気持ちをこれっぽっちも考えてない。安倍にとって天皇は人間ではなく機関だから。
posted at 23:38:17
RT @higeito: ウサギの航空兵が操縦する九六式輸送機のディテールの細かさ、シルエットの確かさ、サル、クマの降下兵の降下手順から降下後戦闘の迫力などに感心しながら見る。 twitter.com/kentaro666/sta…
posted at 23:27:03
@nocturnospirito あの偽ルパンは明らかに皮肉ですね。
posted at 23:21:17
ケージの扉を開けても逃げなくなったら家畜化の完成だって。飼い主に依存しないと生きていけなくなるのね。
posted at 23:08:53
RT @kentaro666: マヴォ電脳Booksの売り場はこちらです。mavo.takekuma.jp/ebooks/index.h…
posted at 22:46:54
桃太郎 海の神兵 9_9 youtu.be/_SxZw1uXFLc >「桃太郎海の神兵」のクライマックス、桃太郎率いる日本軍が飛行機から落下傘で降下する有名なシーン。海軍省後援だけあって、飛行機や降下のディティール、戦闘の迫力が異様に完成度が高い。
posted at 22:24:20
カラオケ練習用 アイウエオの歌(桃太郎 海の神兵) youtu.be/3KpfRUrvlpA >「桃太郎海の神兵」の、南方の現住民に日本語教育を行うシーン。手塚治虫「ジャングル大帝」にこれに影響を受けたシーンがある。日本軍のサルの兵隊の顔が「ねじ式」に似てる。
posted at 22:17:49
RT @mizuwaterharb: ロシアが嫌いだと公言してる相方に読ませてみました。途中から涙目&無言になり、感想を聞いたら「~み゛な゛犠牲に゛あうああ~」と聴取不能に。作者様、ありがとうございました。ブロンデェンカの同居人/マーシャのこと /いまい教 toko.takekuma.jp/viewer.php?man… #投稿マヴォ
posted at 21:45:45
RT @tougeyuu: 1話目だけwebで読めますぜ 無機質で余分がない絵柄がとてもイイ 町田洋 夜とコンクリート mavo.takekuma.jp/ipviewer2.php?… #電脳マヴォ pic.twitter.com/xhVFzHf2Ag
posted at 21:43:29
マヴォ電脳Booksの売り場はこちらです。mavo.takekuma.jp/ebooks/index.h…
posted at 21:39:06
しかし著者にも「出版」を行う行為自体、「編集」であるということに気がついてない人が多い気がする。著者がダイレクトに出版までやることは、「編集者」を中抜きできることが著者としては魅力なのだが、「編集作業」までは中抜きできない。結局、編集者の仕事は無くならないというのが、私の結論だ。
posted at 21:36:33
作家の電子出版への取り組みと、編集者のそれとは全然違うのが面白い。まあ、当たり前とも言えるが。電子出版の魅力はズバリ、低コストだ。しかもその気になれば、著者がダイレクトに出版までできる。編集者にとっても、低コストが魅力だが、著者を捕まえなければならない。
posted at 21:32:16
@ForcebewithUs そうですね。技術は向上しているはずなのに、未だに71年製作のファースト・ルパンが面白さでは最高だというのが驚異ですね。
posted at 21:28:31
@hoyaminabe @kusunokodama そうだったんですか。
posted at 21:25:05
@hoyaminabe @kusunokodama あ。編集者なんですか。
posted at 21:23:24
@hoyaminabe @kusunokodama それは情操教育にならないのでやめた方が…。
posted at 21:19:37
@hoyaminabe 読んでないのでわかりませんね。
posted at 21:16:11
特にルパン三世が赤いジャケットになったセカンドシーズン以降は『死の翼アルバトロス』と『さらば愛しきルパンよ』の2話を除いて、再放送がテレビで始まるとチャンネルを変えるほど、嫌いでした。
posted at 21:14:05
@hoyaminabe 既存メディアって左派偏重ですかね? 私はむしろ逆に見えます。特にここ二、三年は。
posted at 21:10:28
@kiyohiko_nabeo 見た年代もあるのでは。僕はその時高校三年で、一端のアニメマニアを気取っていて、動きにうるさかったんです。
posted at 21:09:07
自分が好きだったTVアニメはルパン三世と宇宙戦艦ヤマトで、どちらも短命の打ち切り番組だった。クラスの中でルパンとヤマトを見ていたのは本当に俺一人だった。しかし再放送でブームになった途端、両者への熱はスーッと冷めてしまった。いや最初のシリーズは今でも好きなんですが、続編が大嫌い。
posted at 21:03:49
自分は体質的に天邪鬼で、そもそも政治は嫌いなのだが、とりわけ与党は大嫌いなので野党にしか投票した事がない。それで私が投票する野党はなぜ勝てないのか昔から不思議だったが、与党は多数派を取るから与党なのだと気がついた。そして、世の中の人は多数派につくことに、どうやら安心を覚えるのだ。
posted at 20:57:15
NHKの初の連続アニメ番組は宮崎駿の『未来少年コナン』で夢中になって観ていたが、後番組で『キャプテンフューチャー』が始まった時はガッカリしたな。最初の『ルパン三世』の後番組が『超人バロムワン』だった時もガッカリした。まあ、バロムワンはなんだかんだで見てたけど。
posted at 20:47:22
90年代の半ばに新聞を取らなくなった。テレビももう10年、ろくに見ていない。ネットが情報の主流になって、なんで自民党の情報操作に引っかかる人がこんなに多いのか不思議だったが、ネットというのは「自分にとって心地よい情報」だけが目に入るという特質があるからだと遅まきながら気がついた。
posted at 20:40:19
@conisshow 興味深いです。
posted at 20:35:19
RT @toto_pa: このハン・ソロのオモチャ考えたやつたぶんキチガイ pic.twitter.com/elbTOIFbpN
posted at 20:34:21
@maakunn2012 ほう。あと、長谷川一夫は林長二郎でしたね。
posted at 20:33:06
@conisshow でも、その気持ちはよく分かりますね。
posted at 20:31:57
若い頃、特に十代二十代の失敗は何をやっても(それこそ逮捕されたとしても)失敗のうちに入らないから、就職なんかせずにいきなり起業、というのはアリだと思うな。
posted at 20:29:43
@conisshow それ、凄くしっかりしてるではないですか。
posted at 20:24:17
私はこの歳になって起業した。ここ数年が最後のチャンスだと思った。私は経営自体には主たる関心がなく、ただ、やりたい事が始められる環境がようやく揃ったのだ。経営能力がないことは最初から分かっていたので、信頼できる共同経営者の確保が必須だった。最初の会社は共同経営者の選定で大失敗した。
posted at 20:23:17
@conisshow そうですか。
posted at 20:16:27
十代の起業家が増えてきているそうだが、私の若い頃は大学生の起業がブームだった。バブル前夜で、大学生そのものがブームで、学生に出資する企業や投資家が沢山いたんだな。
posted at 20:16:05
.@conisshow 私の知人の娘さんも中3で会社を立ち上げました。「アジアで最も注目される十代30人」にも選ばれました。>女子高生起業家・椎木里佳が語る、起業に必要なたったひとつの“○○力”とは? logmi.jp/20495 @logmijpさんから
posted at 20:09:07
円谷英二は駆け出しのカメラマン時代、人気絶頂だった長谷川一夫のアップを逆光でレフ板を使わずに撮影し、「大スターの顔を黒く撮った」としてクビになりかけた。
posted at 20:04:28
十代の起業家が増えているのか。面白い傾向だな。>今一生のブログ: ■政治でなく、ビジネスによって社会を変え始めた10代 con-isshow.blogspot.com/2016/07/teens-… #Zenback @conisshowさんから
posted at 19:58:00
円谷英二のライフワークは『竹取物語』だったが、遂に作れなかったな。若い頃一度手がけていたが、悔いが残っていたらしい。最後に自主企画『ニッポン ヒコーキ野郎』の脚本を書いていて亡くなった。
posted at 19:44:00
そうか、今日は円谷英二の誕生日だった。 twitter.com/historyimg/sta…
posted at 19:35:03
RT @natrebas: 大学生がまだエッチをしてない現実もあるんですがそれは pic.twitter.com/e4uaTrPoCT
posted at 19:31:10
RT @kiriharanozomi: 簡潔によくまとめてある。 twitter.com/tyukayamada1/s…
posted at 19:30:34
これは見事。 twitter.com/gurukun237/sta…
posted at 19:26:20
明日の多摩美の授業で戦時中の国策アニメ『桃太郎・海の神兵』(瀬尾光世監督)を扱うとツイートしたら、松竹の人から多摩美に電話が来たらしい。近く欠落シーンが修復された完全版が出るとか。教えてもらった電話番号に電話したら、FAX番号だった。うちには今、FAXないんだよな。
posted at 19:05:10
RT @kyo_ju_: 善悪なんてどうでもいい、「うまく立ち回ること」「有能なこと」こそがプラス価値だ、という人が日本の40代以下の男性に増えているので、「ヒトラーが現代に甦ってうまくやる話」⇒「ヒトラーえらい!ヒトラー有能!」と思う奴が多くても驚かない。 twitter.com/kentaro666/sta…
posted at 18:42:58
RT @pakore_f91: やっぱりいるんだな、書いてあることをそのまま読んじゃう人たちね。こういう人が一部だけじゃなくなってるのが笑い事ではないよね、最近。 twitter.com/kentaro666/sta…
posted at 18:42:43
RT @BellissM: 《Japanese vintage trading cards》妖怪度高いミッキーとドナルド。とゆうかシリアルキラー。目怖い。 pic.twitter.com/slM7RNaKHO
posted at 18:40:38
RT @tyukayamada1: フランスの週刊誌L'Obs が組んだ (アベシンゾーの隠された顔)という特集は 日本のマスコミをはるかに超える 内容だ。 欧米世界で 日本が「どう見られているか」を知る手がかりとなる。 ryuma681.blog47.fc2.com/blog-entry-135…
posted at 18:39:49