海賊版では結構紹介されているんですね。欧米などではどうなんでしょうね。 twitter.com/bobtung/status…
posted at 05:59:00
うわ。これは私が原作やってチャーリー野沢(桜玉吉)が漫画にしたアメリカ版「マリオの大冒険」ではないか! twitter.com/snubpollard/st…
posted at 05:49:02
編集者で劇画研究家の浅川満寛さんに聞いたが、日本の主だった漫画家はだいたい海外でも紹介されているが、つげ義春は、まだほとんど紹介されてないという。勿体無いことだ。フランスあたりでは受けそうだが。
posted at 05:47:25
これは一面の真理かもしれない。だがそこには「キュレーション(編集)によって面白さは創造できる」視点が欠けている。人間の眼で面白い作品を選び出し、「まだ人が見たことがない面白さ」を提示する。それはある意味「批評」であり「価値の創造」である。編集の醍醐味はそこにあると私は思う。
posted at 05:02:47
だがIT企業の弱点は、編集を「切り詰めるべきコスト」と見なす傾向があることだ。彼らは作品の面白さを数値化できると考える。つまりPVでより多くに読まれた作品が人気作品であり、人気イコール「面白い」のだと。PVは自動的に算出できる。となれば、人の手による編集作業は単なるコストになる。
posted at 04:57:27
出版業界はITに活路を求め、それは全く正しいが、残念なことに出版界はITに弱い。既存の紙漫画の電子化においては出版社に利があるものの、新作漫画においては、IT企業が出版社には思いもよらない戦略で進出している(comicoなど)。
posted at 04:47:15
結局私は編集者に回帰するのだが、皮肉なことに、その時出版は斜陽産業になっていた。しかしインターネットの発展により、出版に全く新しい展開が見えていた。ネットで安価に自前のメディアを持ち、作品を発表することが可能になったのだ。また、新しい才能が「業界外」にいることを知った。
posted at 04:37:25
批評家に挫折したのは、かなり早い段階で夏目房之介氏と出会い、夏目氏が切り開きつつあった新しい漫画批評を目の当たりにして、私の出る幕はないと思ったからだし、おまけに言えば漫画批評にはどうしても面白みを感じることができなかったこともある。
posted at 04:30:29
結果的に、私は漫画原作者として挫折し、批評家に挫折し(大学教員含む)、最後に「編集」が残った。自分の実力をあえて棚にあげれば、漫画原作に挫折したのは私が考える原作者サイドからの集団創作の方法が実現不可能だったからだし、
posted at 04:26:51
90年代初頭、「サルまん」が終わった直後、私は、自分が進むべき方向性に迷いがあった。具体的には、当時、私には三つの方向性があった。すなわち、「創作」に進むべきか「批評」で行くべきか、それともキャリアのスタート地点だった「編集」に回帰するかである。
posted at 04:22:09
RT @sindyeye: なんじゃこりゃ。自身の立てた仮説がわびしいからわびしい結論に至ってしまっただけで、その仮説自体がズレてると思うよ。 twitter.com/rintarowatanab…
posted at 04:11:40
RT @ozaki_tsk: 新作を投稿したのが提載されました 神々の紹介もかねているので 勉強にもなるはず?だと思います よろしくお願いします twitter.com/kentaro666/sta…
posted at 02:02:51
面白いです。 twitter.com/to_to_ro_ro_/s…
posted at 01:54:27
イジメの時間18 頼み事/くにろう toko.takekuma.jp/viewer.php?man… #投稿マヴォ >なんかさらに嫌な展開になる予感。
posted at 01:27:09
経動線ラウンド-第5話 白く/ムクロジ toko.takekuma.jp/viewer.php?man… #投稿マヴォ >残酷なのだが、なんとも言えない詩情が溢れている。
posted at 01:24:25
PAPYRUS -パピルス- 第一話/尾崎 将 toko.takekuma.jp/viewer.php?man… #投稿マヴォ >結構意表を突くアイデアで、面白かった。
posted at 01:22:06
.@wQQn その辺りは白井聡『永続敗戦論』で書かれてますね。日本は敗戦を終戦と言い換えることで、戦争をあたかも天災のように感じ、そのことで敗戦の現実から目をそらし続けていると。海外から見れば日本は明らかに米国の半占領下にある属国なのに、多くの日本人は自国が独立国だと信じている。
posted at 00:50:21
@Sasimaru340 どちらも属国は属国です。嫌ですよ。
posted at 00:39:12
「日本は核を持って軍事政権を作らないと、どこかの属国になる」と石原慎太郎は言うけど、日本がすでに米国の属国であることは、この人の頭の中ではないことになってるのかな? twitter.com/batayanF3/stat…
posted at 00:31:28