うどん /ユミコ ロドリゲス toko.takekuma.jp/viewer.php?man… #投稿マヴォ >お、面白い! こんなナンセンス漫画、見たことない!
posted at 16:44:50
山崎カズオinSongsOfFaithAndDevotion 1曲目 I feel you/nanakau(ななかう) toko.takekuma.jp/viewer.php?man… #投稿マヴォ>発想はとても面白いが、基本が会話劇なので構図が単調なのが惜しい。
posted at 16:40:32
iromonia -イロモニア- /うさみ toko.takekuma.jp/viewer.php?man… #投稿マヴォ>ファンタジーのセンスを感じます。女の子の「目」に拘った展開もよい。しかし全コマにびっしり背景が描かれているので、逆に読み辛くなってます。もう少し絵を整理するといいでしょう。
posted at 16:35:40
RT @mariouji: 師匠は強いですよ。うふふふふ。/魔法使いのお時間よ28 魔法使いの先生/内海まりお toko.takekuma.jp/viewer.php?man… #投稿マヴォ twitter.com/kwshingo/statu…
posted at 13:49:56
RT @shinku_ha: ぶくぶく #投稿マヴォ toko.takekuma.jp/viewer.php?man…
posted at 13:48:48
RT @shinku_ha: ふわふわ #投稿マヴォ toko.takekuma.jp/viewer.php?man…
posted at 13:48:44
@tajima_o 弁士つきの上映を前提としていたという解説を見て納得した。無字幕なのに、主役の精神病院の用務員が元船乗りで、帰国したら妻が発狂していた、という設定は画面を見ただけでは絶対に分からない。
posted at 04:59:52
↓RT なるほど。入国禁止の根拠はあるわけだ。
posted at 04:47:16
RT @amanomotoyasu: 米国は誰をどれだけ空爆したか?: jp.sputniknews.com/infographics/2… この記事から分かるように、オバマ政権の下で大量に爆撃された国々からの難民を審査する、というのがトランプの決定。オバマ政権によって肉親を殺され、米国と戦争状態にある国の移民を警戒し審査するのは当然だ
posted at 04:46:09
RT @synfunk: 安倍首相やトランプ大統領を民主的手続きで国民が選んだトップだから文句を言うのはおかしいって言う人って、だいたい鳩山由紀夫やオバマに文句言ってるよね。
posted at 04:24:39
トランプ大統領を見ていると、マンガみたいなことって本当にあるんだ、と思わざるを得ない。
posted at 03:37:17
RT @HAL9K801: トランプ大統領のフットワークの軽さを見るに来月中にはラシュモア山の大統領像に自らを加えろと命令して年末には完成させる行動力を見せてくれそう
posted at 03:35:06
RT @Denno_MAVO: 【告】電脳マヴォは明日、水曜日のお昼に、椎名かじん「馬鹿シスターズ 第2話」を更新することをお知らせします。mavo.takekuma.jp/index.php
posted at 02:35:52
RT @mariouji: そうそう、そこそう思いますよねぇ^しかし何が起こるかわからないのがこの世の常。どもども。mavo.takekuma.jp/index.php #電脳マヴォ twitter.com/PiedraIndigo/s…
posted at 02:33:33
RT @christine_nakaj: #電脳マヴォ のモノリス2話掲載は2/10金(*^o^*) 編集担当さんにめっちゃご迷惑をかけて仕上げた漫画がこちらになります twitter.com/denno_mavo/sta…
posted at 02:33:13
@keiichisennsei 田中先生絶好調じゃないですか。フォロワーもあっという間に追い抜かれました。「うつヌケ」完全にベストセラーですね。うらやましいっす。
posted at 02:31:09
こちらの評論も参考になる。なるほど、この映画は1秒24コマではなく、16コマで見るのが正しいらしい。映画の印象が激変するとのこと。sfhyoron.seesaa.net/article/306297…
posted at 01:57:03
「狂った一頁」の解説が見つかった。ブニュエル「アンダルシアの犬」より二年早く作られた、世界的に最も早いアバンギャルド映画とのこと。サイレントなのに無字幕で、弁士を前提に作られたと読んで納得。解説を読んでから観ないと絶対に分からない。 blog.goo.ne.jp/nadahisashi/e/…
posted at 01:41:24