スキマで漫画を読んでいます!→残夢 - LABYRINTH- www.sukima.me/book/title/zan… #スキマで漫画 @sukima_mangaさんから
posted at 22:50:45
好評連載トドロキマン、しばしのお別れですが、マヴォにはずっと載ってます。 twitter.com/souhata2013/st…
posted at 22:47:25
RT @srnzr: マヴォ読切劇場 うつせみ/溪山八重 まだ載せていただいているようなので mavo.takekuma.jp/viewer.php?id=…
posted at 22:45:44
RT @osasimi_mouton: マヴォ読切劇場 W_H_I_Y_M?/SeNMU | 面白かった mavo.takekuma.jp/viewer.php?id=…
posted at 22:45:30
@keiichisennsei うーん。そうですか。
posted at 21:14:54
@keiichisennsei 今度事情を教えて下さい。
posted at 21:01:19
テレビ版は観ていたが、初めて映画版を観て、傑作だと思った。しかしこの映画も脚本が橋本忍なんだね。
posted at 20:54:19
しかし適役とは『白い巨塔』の田宮二郎の為にある言葉だな。
posted at 20:53:14
第2の食人大統領! twitter.com/afpbbcom/statu…
posted at 19:55:02
RT @kentaro666: 残夢 第1話 萱島雄太|スキマ www.sukima.me/book/title/zan… … 身体の一部が欠けた死体。それはただの序章にすぎなかった。憎むべき犯罪の裏に隠された真実とは?「絶対に捕まえることができない凶悪犯」を巡るサイコスリラー!! 電脳マヴォが編集担当しました。
posted at 19:46:14
RT @kentaro666: もちろん、ゆくゆくは電脳マヴォ自体で原稿料を負担し、全世界に新作漫画が発表できるようになるのが目標ですが、TORICO様とは同じ目的が共有できており、今後も協力関係が続くことでしょう。萱島雄太氏も、初めての取り組みに萌えています。他の作家さんとの企画も、既に動いています。
posted at 19:46:07
RT @kentaro666: これは株式会社TORICOと電脳マヴォが組んで、萱島雄太さんに新作をお願いした最初の連載になります。TOTRICOが原稿料を含む制作費を負担され、漫画アプリ(&サイト)「スキマ」に連載する他、翻訳されて海外にも紹介される予定です。 twitter.com/kentaro666/sta…
posted at 19:46:02
山本薩夫の映画版「白い巨塔」を実は初めて見たが、開腹手術の撮影があまりにリアルで驚いた。手術中にも内臓が蠢いている。1966年の映画だし、特撮であれは無理だな。病院で、本物の開腹手術を撮影したものだと思うのだが。違うのかな?
posted at 16:01:52
加藤片さんの『良い祖母と孫の話」ですが、既に電子書籍の売り上げが紙の単行本の売り上げを上回ってます。
posted at 14:50:49
RT @shinku_ha: #電脳マヴォ ブツブツmavo.takekuma.jp/viewer.php?id=…
posted at 13:32:25
RT @byuooo: おお!とうとう #電脳マヴォ 月間ランキング2位まで来た!とらんすふぉーまーず→ mavo.takekuma.jp/viewer.php?id=… pic.twitter.com/YnQw3TwvQn
posted at 13:30:33
豊田真由子議員、東大在学中に上岡龍太郎のクイズ番組で優勝していたのか。>【レア】豊田真由子議員 貴重な学生時代! ブチギレ動画 youtu.be/_vP9FwqSyq4 @YouTubeさんから
posted at 12:58:11
@Honey_Puff こういう作品は、ページの隅にノンブル(ページ番号)が振ってあるといいね。
posted at 12:39:27
@Honey_Puff あ、そういう意図でしたか。これで、ストーリーが全部きちんと繋がっていたら見事でしたね。
posted at 12:37:00
ヤフオクに出品されていた日本海軍の精神注入棒。元は東郷元帥がイギリス海軍を見学して学んだものらしい。イギリス式はクリケットの棒だったらしい。 pic.twitter.com/24IiIYcSR0
posted at 12:35:47
RT @honeoyaji: こんな仕事ならタダでもやりたい。 pic.twitter.com/UOXgmRD6cp
posted at 12:11:53
RT @deo_guardian: @fukuchi_tsubasa pic.twitter.com/g0LTr585WV
posted at 12:09:12
RT @AbeismPure: @fukuchi_tsubasa pic.twitter.com/8YP4JC8RE4
posted at 12:09:05
RT @fukuchi_tsubasa: このくらいの会話なら一コマに省略できるよね。(セリフのテンポアップ) pic.twitter.com/Xp27tuf355
posted at 12:08:58
@Honey_Puff 表紙にある並び順が正しいとすると、まだ間違って表示されてます。
posted at 11:55:01
RT @Yta8Ntion1FKvR0: @kentaro666 あ!そういえば竹熊さんに進められて読みました、『うみべのまち 佐々木マキのマンガ1967-81』面白かったです。日本でストーリーマンガが隆盛しなかったとしたら、和田誠,安野光雅,横尾忠則,山藤章二は結構心血を注いで「変なマンガ」描いてなかったかな~と夢想することがあります•••
posted at 11:18:02
RT @murodiehard: 昨日は吉祥寺へ。まずはLIGHT UP COFFEEでカフェラテと「サルまん2.0」!! 念願の相原コージさんと竹熊健太郎さんのサイン入りをGET !! #サルまん2.0 #相原コージ #竹熊健太郎 #LIGHTUPCOFFEE pic.twitter.com/LJCsm0YE2m
posted at 11:17:36
@Honey_Puff あ、ファイル名は001、002のように3桁の半角数字をお勧めします。
posted at 11:16:31
RT @ntwsbr: 少女地獄 mavo.takekuma.jp/title.php?titl… # 電脳マヴォ このコミカライズ版シリーズ好き
posted at 10:58:07
RT @ntwsbr: マヴォ読切劇場 mavo.takekuma.jp/title.php?titl… # 電脳マヴォ 『TORCH』が名作 (※R-18)
posted at 10:57:56
@wikiTORORO いや、ぼくが判断しました。単なるイラスト漫画だと思ってました。
posted at 10:53:08
@Honey_Puff 数字がいいと思います。なんでそちらの意図にすぐ気がつかなかったのか、分かりました。
posted at 10:52:05
@Honey_Puff ミツバチパンさん、貴方の意図がようやくわかったけれども、そうだとすると、ページの順番が間違っていませんか?
posted at 06:30:04
ああ、ようやくこの作品の意図が飲み込めた。しかしこれは漫画と言うよりも、全ページを使った「一枚の絵」と考えるべきだね。だとすると、これ、ページの順番が間違っているよ。
posted at 06:29:12
RT @Matty_Mattarist: #投稿マヴォ COMIC TYPESAtoZを見た。1ページオムニバス漫画かと思いきや、読み返し、扉を見てようやく意図に気付く。モノクロームのイラストにとどまらない表現にちょっとビックリ!
posted at 06:21:29
RT @yuku193: アップされたよ!約2年前のコミティアで描いたものを一部修正。同人誌でも持ってる貴重な方はどこが違うのか見比べれるよ!当時、スクリーントーンを一切使わないという目標で描いた思い出。 梅雨前線直撃警報 /宮本キリ toko.takekuma.jp/viewer.php?man… #投稿マヴォ
posted at 06:20:59
RT @Matty_Mattarist: #投稿マヴォ 梅雨前線直撃警報梅雨のお話。を見た。雨が友情の始まり。雨が友情を育んだ。いつしか疎遠になったが、雨が再び友情を復活させた。思い出の品は失われたとしても。小さなコマ表記よりも大きなコマでまとめて表現しても「待って!」と追いかける冒頭のシーンは成り立ちそう。
posted at 06:20:50
RT @susan0smith1985: 辛いけれど最後は・・・ 「良い祖母と孫の話」を読んでみた感想 無料コミック・ネタバレ・pixiv mouhitotunosekai77.blog.fc2.com/blog-entry-780…
posted at 03:59:37
RT @osusume_comic: 良い祖母と孫の話のネタバレと感想!無料試し読みやあらすじも osusumecomic.net/11243.html
posted at 03:58:50
RT @miu_kouno: 良い祖母と孫の話 読了。えがった。収録されてる他の作品も、ふわふわぐるぐるする。心の機微というか人の業というか、言葉にならない所を見せられてる感じ。
posted at 03:58:13