Quantcast
Channel: 竹熊健太郎《Aタイプ》(@kentaro666) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2846

10月15日のツイート

$
0
0

けふのにゃんこ。 pic.twitter.com/4hqlnNecmN

posted at 22:19:16

キューティハニーのかけ声が「ハニーフラッシュ!」ではなく「ハニートラップ!」だったらどうだろう。

posted at 20:04:58

@Yta8Ntion1FKvR0 あ。バルタン星人だったかもしれません。エイトマンは確か宅さんが不倫疑惑の記者会見に出たときの格好だったと思います。

posted at 19:40:22

RT @kentaro666: @busokuten 初号試写の後、ウォルトは姫に王子様がキスをするシーンが気に食わず、作り直そうとしましたが、「これ以上びた一文の金もかけられない」理由でストップをかけたのは兄のロイでした。それでウォルトは破産を免れ、「白雪姫」の世界的大ヒットで一発逆転の人生を歩むことになりました。

posted at 19:01:40

@busokuten 初号試写の後、ウォルトは姫に王子様がキスをするシーンが気に食わず、作り直そうとしましたが、「これ以上びた一文の金もかけられない」理由でストップをかけたのは兄のロイでした。それでウォルトは破産を免れ、「白雪姫」の世界的大ヒットで一発逆転の人生を歩むことになりました。

posted at 19:01:19

RT @kentaro666: @busokuten ウォルトの「白雪姫」は当初50万ドルだった制作費が最終的に150万ドルに達し(1930年代の物価)、ウォルトは家屋敷を始め全財産を抵当に入れ、破産寸前に追い込まれました。

posted at 19:01:09

RT @kentaro666: @busokuten クリエイターが会社を作ればワンマンになるのが当たり前で、しかも経営よりも自分が作りたい作品を実現することが会社の目的になりますから、採算を考えられる人は希です。こういう人にストップがかけられるのは、部下では駄目で、身内に置くのが一番です。

posted at 19:01:04

@busokuten ウォルトの「白雪姫」は当初50万ドルだった制作費が最終的に150万ドルに達し(1930年代の物価)、ウォルトは家屋敷を始め全財産を抵当に入れ、破産寸前に追い込まれました。

posted at 19:00:54

@busokuten クリエイターが会社を作ればワンマンになるのが当たり前で、しかも経営よりも自分が作りたい作品を実現することが会社の目的になりますから、採算を考えられる人は希です。こういう人にストップがかけられるのは、部下では駄目で、身内に置くのが一番です。

posted at 19:00:31

RT @kentaro666: @busokuten 手塚先生の不幸はロイ・ディズニーがいなかったことではないでしょうか。さいとう・たかを先生は、会社を始めるに際して大阪から銀行マンの実兄を東京に呼び寄せ、盤石の経営体制を固めたことでその後の成功があります。クリエイターが会社を始める場合、兄弟が経理を見るのが成功の秘訣のようです。

posted at 18:47:09

RT @kentaro666: @busokuten クリエイターが会社を経営したら、優秀であるほど会社を潰します。ウォルト・ディズニーも、最初のアニメ会社が倒産。銀行マンだった実兄ロイ・ディズニーが、弟の経営を見かね、銀行を辞めて弟と一緒にディズニー・プロを創設。経理を一手に引き受けてから、ディズニーは成功街道を歩み始めます。

posted at 18:47:04

@busokuten 手塚先生の不幸はロイ・ディズニーがいなかったことではないでしょうか。さいとう・たかを先生は、会社を始めるに際して大阪から銀行マンの実兄を東京に呼び寄せ、盤石の経営体制を固めたことでその後の成功があります。クリエイターが会社を始める場合、兄弟が経理を見るのが成功の秘訣のようです。

posted at 18:46:47

@busokuten クリエイターが会社を経営したら、優秀であるほど会社を潰します。ウォルト・ディズニーも、最初のアニメ会社が倒産。銀行マンだった実兄ロイ・ディズニーが、弟の経営を見かね、銀行を辞めて弟と一緒にディズニー・プロを創設。経理を一手に引き受けてから、ディズニーは成功街道を歩み始めます。

posted at 18:42:34

私の選挙区(神奈川13区)では小選挙区候補が自民と希望と共産党しかおらず、これは消去法で共産候補しかない。比例は南関東ブロックで、このままだと立憲民主党に入れると思う。自民が甘利明。金小僧、どの面下げて選挙に出るのだ。希望の党は太ひでし。名前も顔も気持ち悪い。共産党は岡崎裕。

posted at 18:21:51

@rourensiumu @busokuten そうでした。

posted at 18:00:44

RT @batayanF3: @mipoko611 @show_you_all こうならないために 12年前に総務省が製作した 金子修介監督の「予言作品」 www.youtube.com/watch?v=Kw68Pw…

posted at 17:57:32

RT @kentaro666: @busokuten 手塚治虫全集全300巻を持って終戦直後の手塚治虫青年に手渡してみたい。以後、手塚治虫の作品は実はすべて未来の自分の全集を読んで執筆していたという状況を作ってみたい。ついでに田中圭一の「神罰」もおまけに付けて渡したい。

posted at 17:44:13

RT @kentaro666: タイムマシンがあったら昭和23年の日本へ行き、手塚治虫「新宝島」を大量に買い込んで現代に戻り、まんだらけに持ち込んで古書価を暴落させてみたい。

posted at 17:44:08

@busokuten 手塚治虫全集全300巻を持って終戦直後の手塚治虫青年に手渡してみたい。以後、手塚治虫の作品は実はすべて未来の自分の全集を読んで執筆していたという状況を作ってみたい。ついでに田中圭一の「神罰」もおまけに付けて渡したい。

posted at 17:24:31

「三角帽子」新作を投稿マヴォにご投稿いただきました。いつにもまして訳がわかりませんが、なんか可愛い作品です。>カオリくんと公園のゴジラ /まどの一哉 toko.takekuma.jp/viewer.php?man… #投稿マヴォ

posted at 17:19:34

RT @mipoko611: これ、バンバン拡散してください。使ってください。 pic.twitter.com/c8mCZi46uR

posted at 16:00:04

着ぐるみにしか見えん。 twitter.com/gbbbsjp/status…

posted at 15:57:53

会社面接をエイトマンのコスプレで回った宅八郎を思い出した。 twitter.com/alchemirai/sta…

posted at 15:57:08

@ikkokumamezou @koiwai68 手塚治虫は完全に漫画マニアでしたから、当然、加藤てい象を知っていた筈です。影響を受けている可能性もあります。加藤は戦争直前に、上海で上映されたディズニーの白雪姫を見て、絵本も描いています。日本では誰も見ていない時期にです

posted at 15:48:19

@ikkokumamezou @koiwai68 実は手塚がデビュー前の戦前に活躍していた加藤てい象という漫画家がいました。アニメーター出身で、いち早くディズニーの影響を受けた漫画を描いていましたが、これを見ると、手塚のような作家が現れるのは時間の問題だったことが分かります。図版は昭和13年の加藤てい象「子猫の冒険」。 pic.twitter.com/2C8o873bvQ

posted at 15:40:54

@koiwai68 当時には影響ないでしょうが後世への影響は出るでしょう。現代に戻った時点で手塚治虫は漫画の神様ではなくなり、全く価値が付かない可能性も考えられます。

posted at 15:01:09

俺の父親は熊本出身だが、熊本とんこつラーメンの話をしても通じない。ラーメンは基本的に戦後の食べ物だからだ。馬刺しと辛子レンコンの話ならできる。

posted at 14:55:22

タイムマシンがあったら昭和23年の日本へ行き、手塚治虫「新宝島」を大量に買い込んで現代に戻り、まんだらけに持ち込んで古書価を暴落させてみたい。

posted at 14:48:02

けふのにゃんこと父親。 pic.twitter.com/o55hWsKcPG

posted at 14:41:13

細野晴臣にインタビュアーが「細野さんは最初からベースをやられたんですか」と聞いて、細野が「そんな異常な奴はいないよ。当然、ギターから始めましたよ」と答えていた。

posted at 13:07:17

まるでオセロゲームのような展開。前原誠司はこの際引退したらどうか。>民進党再結集は「有権者を愚弄した話」 前原氏:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASKBG…

posted at 11:42:45


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2846

Trending Articles