Quantcast
Channel: 竹熊健太郎《Aタイプ》(@kentaro666) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2846

10月26日のツイート

$
0
0

仲雅美でした。顔だけでなく名前まで似ているんだよね。

posted at 09:09:30

沖雅也と仲正美くらい似てる。 twitter.com/fukazume_taro/…

posted at 09:04:11

ウガンダに行ったとして、空港でいきなり現地のテレビ局にマイクを突きつけられ、「YOUは何しにウガンダへ?」と聞かれたらウザいだろうな。

posted at 08:58:50

@vimana07 ああ、そういうことがあったような。

posted at 08:53:36

@vimana07 そうでしたっけ、しろながすさんとはわすれてました。

posted at 08:41:57

私は中国・ロシア・北朝鮮の社会体制と比べて、日本はマシという感覚はあるが、本質的には同じだと考えている。露骨かそうでないかの違い。たとえば体制に不都合な発言をすると、北朝鮮では強制収容所に入れられ公開処刑されるが、日本はネットで炎上しマスコミによって社会的に抹殺されたりする。

posted at 08:31:03

@friday1942 それはなんとなくわかりますね。

posted at 08:15:47

@DjKencha 最近の私はYouTubeで70〜80年代のテレビばかり見てますね。だからテレビを見ないのでは無くて、今のテレビがどう考えてもつまらないんですね。

posted at 08:15:07

あと電話をかけなくなった。これもすごい違い。もともと私は電話魔だった。夜電話してそのまま朝までかけていた経験が何度かある。90年代のネットは従量課金制だったので、ネットの回線代だけで月3〜5万はかかっていた。これに電話使用料が2〜3万。今は友人相手だとスカイプとかの無料電話。

posted at 08:12:38

紙の本・雑誌、新聞を買わなくなった分、インターネットとスマホ代に費やしていることがわかる。スマホの本体が10万円、毎月の経費が1万数千円としても、出費は圧倒的に減っていることがわかる。そのぶん収入も減ったが、つかわないのでなんとかなっている。買うときは一点豪華主義で買いますが。

posted at 07:58:04

それから雑誌を買わなくなり、本も、紙のは滅多に買わなくなった。今はだいたい電子書籍。私のように本が多いと、電子書籍の省スペースは革命的だ。紙本を買う場合もほとんどAmazon。本屋さんに足を運ぶこと自体、めっきり減った。それでTVも見なくなった。だってつまらないんだもん!

posted at 07:52:30

●本を買わなくなった。 かつては毎日、数千円ぶんの本・雑誌を買っていた。それ以外にもLD(DVD)も大量に買っていた。一番最初に読まなくなったのは新聞で、90年代後半。それまで朝日新聞を購読していたが、新聞販売店が勝手に10年の購読契約を結んでいると言い張り、ぶち切れて解約。

posted at 07:45:55

この15年で激変した私の生活。 ●TVを見なくなった。 ●雑誌も新聞も読まなくなった。 ●電話をしなくなった。

posted at 07:36:25

しかしiPhoneX、14万円もするそうだ。いまどきノートPCのほうが安く買えるぞ。だがPCが完全にポケットに入るサイズと考えればすごいかも。最近は仕事以外で電話しないし。

posted at 07:33:26

iPhone8がぜんぜん売れていないそうだが、iPhoneXが2ヶ月後に出るのが分かっているから当然ではないかと思う。私はどちらも買わずに来年Xの後継機種が出てから買う。

posted at 06:45:33

RT @Honey_Puff: アニメーション制作会社サンライズ様の運営するサイト「矢立文庫」の新連載漫画「ハジメまして!」の漫画を描かせていただきました!極端に性格の違う3人のアニメ作品語りを是非お楽しみください!! www.yatate.net/hajimemashite/… pic.twitter.com/AeCpxG37mu

posted at 05:39:35

左翼のことをパヨクと言うのは、宮崎駿をパヤオと言うようなものだろうか。

posted at 05:31:38


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2846

Trending Articles