RT @sh1n0o9o2: 第二話の「殺人リレー」に出てくる男性が死ぬほど好み…… 少女地獄 mavo.takekuma.jp/title.php?titl… #電脳マヴォ
posted at 17:18:07
RT @g_tsugane: 中野@pisiinu の「生きている暇もない。」がやっぱり面白い。面白いだけじゃなくて、人によっては「救い」になっている気がするんだよなぁ。読んでいると妙に落ち着く。 :生きてる暇もない。 mavo.takekuma.jp/title.php?titl… #電脳マヴォ
posted at 17:17:59
RT @christel_wata: 一人が楽にゃ 長袖の彼女 mavo.takekuma.jp/title.php?titl… #電脳マヴォ
posted at 17:17:53
RT @CHE_M26_7: タダで読める。ありがたいことだ。>平田弘史傑作選「おのれらに告ぐ」 mavo.takekuma.jp/title.php?titl… #電脳マヴォ
posted at 17:17:46
RT @Denno_MAVO: #電脳マヴォ 本日、内海まりお「悪の組織サンダー 第34話」を更新しました。なぜ人を殺してはいけないかって?…そんな質問をする君は、名前を調べられてチェックされ、いつか危険な目に遭うかもしれないよ? mavo.takekuma.jp/title.php?titl… pic.twitter.com/uLmhdsGkzo
posted at 17:17:44
RT @Matty_Mattarist: #電脳マヴォ 悪の組織サンダー第34話を見た。こ、コワイ・・・。短くまとめられたディストピア。既に管理・監視社会に我々もいるのかもしれない。とは言え、人を殺していいなんて理由はどこにもない。
posted at 17:17:14
RT @fukazume_taro: 「学校の勉強なんて社会に出てから何の役にも立たない」と主張する人がいますが、「月と光」でロマンチックなイメージだからと子供の名付けに「胱」を使おうとするような人間を産み出さないためにも、学校の勉強はきっちりすべきだと思う。
posted at 16:57:40
@x65eC2Hrx3AAg6M 大人でそれをする人は少ないと思います。
posted at 16:32:03
バクの子供も「ウリ坊」だとは知らなかった。 twitter.com/tamazoopark/st…
posted at 14:06:59
本棚と座り机は固定で設置する家具なので、和室とは相性が悪い。ベッドもそう。重量で畳を痛めてしまう。だから、私は長らくフローリングカーペットを愛用していたのだが、これなら最初から洋室が便利で、和室は大嫌いだった。年を取ると和室の良さが分かるのかもしれないが、未だに分からない。
posted at 06:50:29
冬ならコタツ。これもばらして押し入れに収納できる。まあ独身一人暮らしなら、こたつは夏場は机やちゃぶ台として使用でき、冬はそのまま布団代わりに寝ることもできて便利なので、だいたい出しっぱなしになるが、基本は収納する家具だろう。和室の基本は「何も置かないこと」だ。
posted at 06:44:31
和室の良さが今ひとつ分からない。蔵書が多かったので、新しい部屋を借りるにも、本棚がどれだけ配置できるか? が最大の関心事だった。畳の部屋は、本来、家具を置くようには出来ていない。和室は押し入れとセットであり、家具は必要な時だけ取り出して、その都度配置するものだった。ちゃぶ台とか。
posted at 06:40:41
全編パステルで描いていて、絵はユニークですが、全体に画面が暗いのは意図的なものでしょうか? 暗すぎて読み辛いです。このスタイル自体はありだと思います。>仮面の友だち 第一話 朝日の見える崖/田中童夏(たなかどうなつ) toko.takekuma.jp/viewer.php?man… #投稿マヴォ
posted at 04:23:05