Quantcast
Channel: 竹熊健太郎《Aタイプ》(@kentaro666) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2846

1月17日のツイート

$
0
0

70年代の終わりに晶文社から出た単行本の表紙には篠山紀信の名前とともに「アートディレクション・鶴本正三」とデザイナーの名前も著者扱いで出ていて、この本の特異性を示している。

posted at 18:04:56

ミッキーマウスに白目が入ったのっていつからだっけ? 「ファンタジア」(1940)に出たときはもう入ってるよね?

posted at 17:47:45

@shirassh 2千万の特攻を出せば日本は必ず 必ず勝てます。 pic.twitter.com/1PMI50l3Bk

posted at 15:12:01

これはなかなか怖くて良い。>私の子供はなんでもない /タルヴァンダ toko.takekuma.jp/viewer.php?man… #投稿マヴォ

posted at 14:47:05

カメラ小僧の世界旅行。 pic.twitter.com/e0OxhJfstp

posted at 12:41:47

RT @Denno_MAVO: #電脳マヴォ まどの一哉「カオリくんと土の中のお宝」を更新しました。庭に埋めた茶碗の捜索!探偵はこんな仕事もするんです。あれ?おかしな物がどんどん出てくる!?mavo.takekuma.jp/title.php?titl…pic.twitter.com/GcRZTjNA1r

posted at 12:21:31

鶴本正三と篠山紀信の代表作が少年マガジンで連載していたカラーグラビアを集めた「カメラ小僧の世界旅行」。篠山の写真集というより、全ページが篠山の写真を素材にして切り抜きやコラージュしてあり、写真家とデザイナーの合作本と言える。両者に絶対の信頼関係がないとこんな仕事はできない。 pic.twitter.com/DbApYqUTpe

posted at 11:48:18

鶴本正三はツルモトルームという編集デザイン事務所を構えていたが、ここが版元になって78年に創刊したSF映画雑誌が「スターログ」。平凡出版(マガジンハウス)の「ポパイ」とともにアメリカの70年代サブカルチャーを日本に紹介するメインメディアとなった。 pic.twitter.com/n30ZLzm69n

posted at 11:39:08

70年代を代表するグラフィックデザイナーといえば鶴本正三ではないかと思う。彼は少年マガジンの表紙とグラビアのデザインを担当したが、山口百恵がハンバーガーを頬張って口の周りがケチャップでベチャベチャになった表紙が衝撃的だった。写真は篠山紀信。篠山と鶴本は名コンビだった。 pic.twitter.com/Vb4v78gY6f

posted at 11:33:49

@keiichisennsei 怒りのデスロードの悪の支配者イモータン・ジョー様も70代。1作目の暴走族リーダー、トッカーター役と同一人物が演じてます。

posted at 11:19:38

@keiichisennsei 監督は70代なんですよね。あのテンションは凄いです。

posted at 11:13:37

@zephyrosianus @ogawaissui 関東で生まれ育った私は聞いたことがない表現ですね。

posted at 10:19:59

丸山穂高みたいに「金が欲しいから」と言えよ。>河井案里氏「日本を変えたい」 議員辞めない理由語る:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASN1J…

posted at 10:18:51

@KitabatakeA 昔は違うメーカーでした。買収されたのかもしれません。

posted at 10:15:26

@days_of_swim 赤線には行ったと思いますが、素人童貞だった可能性はあると思ってます。

posted at 09:25:36

@keiichisennsei @GAKUJIRA あれから田中さんにはあっという間に抜かれてしまいました。

posted at 04:19:30

これが愛媛県にあるという噂の「ひねるとポンジュースが出る蛇口」か! pic.twitter.com/JqecTWX6RL

posted at 04:07:48

中央林間駅構内のミスタードーナッツと高座渋谷のイオンのミスタードーナッツが2店舗、相次いで閉店したぞ。どちらも結構買っていたのだが。

posted at 03:59:28

@KitabatakeA 昔はテレビCMもやってました。関東だけかもですが。

posted at 00:35:40

関係ないが現時点で俺がもっとも旨いと感じる水は高野山の「大師の水」。最近はこれしか飲んでない。 pic.twitter.com/W7hjqIItNM

posted at 00:29:52

中華屋の焼きそば、夜店の焼きそば、カップ焼きそばをすべてひっくるめて俺が内心密かに一番うまいと思うのはアラビヤン焼そばだ! pic.twitter.com/pMPDcMVWCN

posted at 00:20:41

まあでも、インスタントラーメンじたいがラーメンとは別の料理だしな。袋ラーメンとカップめんもそれぞれ別の食べ物。

posted at 00:17:19

生まれて初めて食べる焼きそばがペヤングだとしたら、焼きそばというものをいろいろ誤解するんじゃないかな。

posted at 00:15:37


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2846

Trending Articles