Quantcast
Channel: 竹熊健太郎《Aタイプ》(@kentaro666) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2846

9月7日のツイート

$
0
0

@simonmagus777 ゴルゴのモデルは高倉健だそうで、連載開始の1968年は高倉健が37歳。ところがゴルゴは32歳と言う設定もあり、実は連載開始時のさいとう・たかを氏の年齢が32歳なんですね。すると生まれ年は1937年になります。

posted at 14:33:04

@TOKYOMEGAFORCE このままだと確実にそうなります。

posted at 14:27:38

ルパン三世とゴルゴ13はおそらく同世代だな。

posted at 14:20:56

@TOKYOMEGAFORCE 昨年は夏の流行の5倍の感染者が冬に出ました。

posted at 13:57:20

@TOKYOMEGAFORCE 政府はコロナウィルスの季節性要因を全く考えてませんね。風邪と同じく、夏に小流行、冬に大流行を繰り返すようです。

posted at 13:54:38

栗田貫一が80代になって引退するとき、ルパン三世の新しい声優はクリカンのルパンをお手本にして演じるのだろうか。

posted at 13:53:10

@RaynyanFunifuni ベルモンドの全盛期は60年代で、軽妙洒脱に冗談を飛ばしながらハードなアクションをこなす演技はルパン三世そっくりです。

posted at 12:23:50

「大塚明夫さん」がトレンドに上がってるので「まだ若いのに」と思ったら、次元大介の声が小林清志から大塚明夫に交代したのか。

posted at 12:14:14

河野太郎さん、首相になったら毎日Twitterでエゴサーチしてこまめにブロックする癖を治した方が、より大物に見えると思いますよ。 pic.twitter.com/dpeQ1IobJR

posted at 06:09:15

天才ドラム少女と天才ギター少女の共演。>youtu.be/ryJr2-xENvA

posted at 05:26:05

11歳になりました。>youtu.be/uhzX9QbH3js

posted at 05:24:34

相馬よよかさん4歳。>youtu.be/lP3BKeEe5wM

posted at 05:23:04

本日ベルモンドさんが亡くなられました。ご冥福をお祈りします。>news.yahoo.co.jp/pickup/6403788

posted at 05:05:36

そうか。そもそもルパンのモデルになったジャン・ポール・ベルモンドがそうだった。 pic.twitter.com/ASKa8yHMwt

posted at 05:03:36

河野太郎ってルパン三世みたいな笑い方するよね。 pic.twitter.com/6u2p82eVCY

posted at 04:34:37

同時に、それまで武士の領分であった戦争への参加が、身分が撤廃されたことで一般国民に開かれたことの意味を考えざるを得なかった。そこに軍隊的な階級はあっても、それまでの民衆の間にあった身分制度が撤廃される「民主的」なものでもあったという、すこぶる皮肉な状況が見てとれるのである。

posted at 01:03:11

「徴兵忌避」というと、現代の我々はともすれば平和運動的・民主主義的な解釈に陥りがちなのだが、実際の歴史を紐解くなら平和的でも民主的でもない、恐るべき強烈な差別意識が背景にあったことを私は本書で初めて知ったのだ。

posted at 00:58:48

維新で官側に協力した農民達が、いざ明治になったら軍隊に取られることを政府の裏切りと感じ、鋤や鍬で武装蜂起したもので、全国に波及する大騒動に発展した。特に注目すべきは徴兵制が明治政府の身分制度廃止に伴って敷かれたことで、被差別部落民と共に軍隊生活することへの強烈な険悪があった。

posted at 00:53:09

血税騒動とは、明治5年に発布された徴兵告諭の中に、西洋では徴兵によって国に奉仕することを血税と称する、とあるのを、軍隊に入ると血を搾り取られると誤解した騒動であると解説されることがある。実際はそんな単純なものではなく、

posted at 00:46:26

マケプレ古書で掘り出し物だったのが、菊池邦作「徴兵忌避の研究」。70年代に図書館で読んで以来、ずっと気になっていた本だが、意外に安価に出ていたので買った。明治維新に伴い一般国民から兵隊に徴用することが始まったが、最初は江戸時代の百姓一揆のような反体制蜂起として始まった(血税騒動)。 pic.twitter.com/QKYKq7ohAS

posted at 00:39:43

マケプレで古書を買うと、たまにこういうことがある。たぶん古書店で店晒しになったことが一度もない、どこかの倉庫に何十年も保管されていたデッドストックだったのだと思う。

posted at 00:22:09

余談だが数年前に謝国権「性生活の知恵」をAmazonのマーケットプレイスで手に入れた。Amazonマケプレは法外に高いプレミアを付けた古書が多いのだが、この本はそんなことはなく、数百円で買えた。届いて驚いたのは、俺が生まれた年に発売された本にも関わらず、新品同様の美本だったこと。 pic.twitter.com/JIiczxVKtM

posted at 00:19:18


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2846

Trending Articles