Quantcast
Channel: 竹熊健太郎《Aタイプ》(@kentaro666) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2846

4月21日のツイート

$
0
0

ノートパソコンをメインマシンにすれば、大学の対面講義が再開したら、モニターとのケーブルを抜けばそのままリュックに入れて持っていける。もっと早くそうすれば良かった。

posted at 19:53:28

とうとうMacBookを外に持ち出す機会がないまま、2年近く経過してしまった。このM1 MacBook、新しいCPUの性能がメチャクチャに高く、手持ちのモニターと組み合わせれば価格差で3倍以上したiMac27インチよりも断然使える。iMacの売却金額がいくらになるかまだ分からないが、

posted at 19:51:21

今メインのパソコンとしてiMac2017 27インチを使っている。まだ普通に使えるのだが、一昨年買ったM1 MacBook Air 2020モデルにメインを交換し、iMacは売却することに決めた。 MacBookはもともと大学に持って行く講義用に買ったのだが、直後にコロナ禍が発生して大学はオンライン授業に切り替わり、

posted at 19:47:08

奥さんの二階堂有希子(初代峰不二子)はご存命だよね。

posted at 19:09:51

「飛び出せ青春」「百万円クイズハンター」の柳生博さん、亡くなったか。ご冥福をお祈りします。

posted at 19:07:10

@harasu_onigiri いえ両方出てくるから良いのですが。

posted at 18:55:43

久しぶりにキングクリムゾンでも聴こうかとYouTubeを検索すると、やたらとジョジョのアニメが検索される。

posted at 18:50:14

仮に10万票獲って当選した場合、国から出る政党助成金は一年で2千500万円。NHK党はSNS以外の選挙活動をしないから、利益率はかなり高い。こんなビジネスが存在するとは気が付かなかった。

posted at 14:44:36

しかし移動中、装置にハエが混入して…。

posted at 12:39:24

瞬間移動装置が完成したら住みたい町ランキングは大変動するだろうな。 twitter.com/itm_business/s…

posted at 12:38:50

RT @jakuchu201103: @kentaro666 私が以前勤めていた会社も 業界のルールの裏を突いて、 大手の会社が取りこぼしている顧客を開拓して誰も手掛けてないサービスを提供してました。 一月万冊の清水有高氏も 似たようなタイプです。 弱者の生存戦略として ルールの盲点から大手が取りこぼしたスキマのニーズを狙うのは必然でしょう

posted at 12:33:14

RT @jakuchu201103: @kentaro666 ホリエモンや立花孝志みたいな性格は 中小企業のワンマン社長で多いです。 正攻法でやっていたら中小企業は 大手の下請けになるか それ以外の道を選択した場合は 余程の事をやらない限り潰れます。 後者の場合は如何にルールの盲点をついて市場を独占して利益率を独占するかに尽きます。

posted at 12:33:08

どうしてホリエモンと立花孝志の仲がいいのか分からなかったが、「ルールの裏や盲点を突いてお金儲けをする」という点で、通じ合うものがあるのだなと思った。

posted at 09:52:09

@TOKYOMEGAFORCE 立花さん、どうやら議員辞職して別の党員を繰り上げ当選させるという手法を山本太郎がパクったことに怒っているみたいですね。

posted at 09:46:33

ここまで露骨に「選挙ビジネス」について語る政治家は立花孝志が初めてかもしれない。

posted at 08:32:13

どうやら次の参議院選挙でNHK党は「山本太郎」を七人立候補させる予定らしい。動画の中で立花孝志党首が「当選すれば一票あたり240円の政党助成金が入ってくる。MHK党では当選議員とそれを山分けする」という「ビジネスモデル」をホリエモンと熱く語っている。>youtu.be/WV0nvFNswAU

posted at 08:24:16


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2846

Trending Articles