Quantcast
Channel: 竹熊健太郎《Aタイプ》(@kentaro666) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2846

5月10日のツイート

$
0
0

@zzxx77 四至本アイさんですね。

posted at 23:08:44

@hitoqui_ponko なので出版史上の事件になったんです。

posted at 20:04:17

@hitoqui_ponko 赤本ですから発行部数がはっきりしてません。資料によって40万部から80万部の開きがありますが、結局は推定部数です。また同じ版を流用した海賊版(?)もでています。

posted at 19:55:57

よく考えたら新刊同然の「新宝島」が一度に1000冊も出たら値段が大暴落するはずで、それはまずいと断念した。

posted at 19:44:38

タイムスリップで大儲けする話で思いついたが、現在まんだらけ価格で一冊300万円以上する手塚治虫の「新宝島」の初版が販売された昭和23年に飛び、「新宝島」を新刊で1000冊ほど買い入れて現代のまんだらけで売却したら大儲けできると思ったのだが、

posted at 19:44:28

このときの大暴落はスターリン暴落、スターリン・ショックと呼ばれた。

posted at 17:31:37

大伴昌司は学生時代から株をやっていた。海外ラジオが趣味で、1953年3月5日、スターリン死去を知り、即座に大量の株を空売りして莫大な利益をあげる。その金で大田区にアパートを新築し、羽田空港のスチュワーデス専用に貸してコレクション資金にした。この話は「OHの肖像」の取材で知りました。 pic.twitter.com/E0oG1Oz6b4

posted at 17:23:24

楽天市場でSSDで検索して出てきたのでポチったのだが、説明をよく読んだらHDDでした。届いたら開封しないで返品します。

posted at 16:34:00

@RaynyanFunifuni そうなんですか。

posted at 16:24:49

@TORIDEINODANCHI リーマンショック直前に全部売却し、底値になったら買い戻します。

posted at 15:14:37

@ktakaki00 私も見ましたが、もしかしなくともコラボだと思います。

posted at 15:03:27

@doublerawshiro Googleを忘れてました。

posted at 14:54:02

Apacerという知らない台湾のメーカーのSSDが3TBで1万3066円という、信じられない価格破壊で売っていたのでMacの Time Machine(バックアップ)用に購入した。もしかすると使い物にならないかもしれない。

posted at 14:48:40

「シン・ゴジラ」「シン・エヴァンゲリオン」などの「シン」は、続編を表す「新」と、リブート作品を表す「真」の両方を引っ掛けたシンだと思うが、これの元になったのは平井和正の「幻魔大戦」「新幻魔大戦」「真・幻魔大戦」のシリーズではないかと思う。 pic.twitter.com/SegImcrjwd

posted at 14:33:39

そうそう、2003年にテスラ社も創業するので忘れずに株を買っておく。

posted at 14:18:00

90年代に入ったらAmazon、2000年代のFacebook、Twitter社の創業を待って株式を買い、イーロンマスクが5兆6550億円でTwitter株の公開買付するのを待ってボロ儲けしたい。

posted at 14:12:23

もし70年代半ばにタイムスリップできるのなら、AppleとMicrosoftの株を買っておけば今頃左うちわだな。ただその頃は高校生なので金がないが、なんとかする。

posted at 14:05:35

久しぶりに牛タン定食を食べようと思ったが、牛タンがかなり値上がりしており、豚ロース焼き定食にした。 pic.twitter.com/vCHoC5cNCH

posted at 13:54:34


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2846

Trending Articles