RT @lowanglewatcher: 良い祖母と孫の話|孫と祖母の愛と葛藤、そして和解。WEBで2,000万PVの問題作、いよいよ紙書籍版と電子書籍版が発売! #電脳マヴォ mavo.takekuma.jp/sobomago/index… 実写化とかしたら件のシーンで「スタッフが美味しく頂きました」とかテロップがでるんだろうか
posted at 05:25:39
RT @saburoutarou: 今回購入予定は『良い祖母と孫の話』同人誌版も持っています。 RT【9月10日付】本日発売の単行本リスト natalie.mu/comic/news/201…
posted at 05:25:16
@hajime_kuri もちろんです。一番開戦に熱心なのは朝日新聞だったと言われています。
posted at 05:23:27
町山さん「沖縄決戦」解説はこちら。youtu.be/kPWzfW5Qf14 岡本監督以下スタッフは戦争体験者であり、末端の兵士がいかに非人道的に扱われ、無能な上層部の為に命を落としたか、全身の怒りがこの映画に込められている。庵野秀明監督のフェイバリット作品として有名。
posted at 04:36:34
町山智浩さんの「沖縄決戦」(岡本喜八監督)解説が面白い。「プライベート・ライアン」の殺戮シーンが2時間半続く映画だと言えば、いかに凄まじい映画かわかる。無能な指揮官の命令で軍部は玉砕、沖縄県民の4分の1が死んだ。沖縄がなぜ政府や米国に対して怒っているか、この映画を見ればわかる。
posted at 04:30:55
昨日調子が悪くなったWindowsPCだが、断念してOSを8.1に戻すことにした。再インストールで簡単に戻ったが、アプリの入れ直しが面倒なので明日にする。あと、Windows10は入れたくないな〜。
posted at 04:10:38
開戦前、東條英機の家には一般の日本国民から「いつまで米英との戦争を躊躇する気だ。貴様、非国民か」と抗議の暴徒が押し寄せた。全て政府の情報操作の賜物だが、「世論」に押されて日本政府と軍部は堂々と開戦に踏み切ることができた。戦争には、世論の後押しが不可欠であることは言うまでもない。
posted at 04:00:06
またリベラル派の保守政治家が亡くなったか。 twitter.com/mainichi/statu…
posted at 03:53:40
@ozaki_tsk 面白い先生がいらっしゃいますね。「漫画ブリッコ」は、私は漫画業界でやった最初の仕事のひとつです。
posted at 01:59:13
えー、こんなものを教材に使う先生がいるんですか!? twitter.com/ozaki_tsk/stat…
posted at 01:42:41
RT @Kaworu911: 9/25日。竹熊健太郎、永山薫、ドクトルF、司会:浦嶋嶺至のイベント『連載終了! マンガはなぜ終わるのか ~連載コミックの終わらせ方』 www.loft-prj.co.jp/schedule/naked…
posted at 01:42:00
RT @Matty_Mattarist: #投稿マヴォ toko.takekuma.jp/viewer.php?man…コトシノホウフを見た。エサ代が大変そう。狭い場所でストレスがたまらんのか心配。
posted at 01:40:56
献本された「良い祖母と孫の話」がなくなったので、アマゾンで3冊注文したら、さっそく昨日届いた。一冊は本日拙宅に来た友人に進呈。電脳マヴォとしては、ようやく出版にこぎ着け、感慨もひとしお。もともと自分で本を書く立場だったのが、こうしてパブリッシャーの側に立つと違う感慨がある。
posted at 01:35:34
『連載終了! マンガはなぜ終わるのか ~連載コミックの終わらせ方』 www.loft-prj.co.jp/schedule/naked… >なんとなく生返事していたら、出ることになっていました。この問題で私が口を開くと「炎上」する可能性があるので、あまり出たくないのですが。
posted at 01:18:07
.@hirotyankoutei たぶん、そうなんでしょうね。逆に、純粋な志のみで政治家になる人は、異端視されて排斥されそうです。
posted at 01:14:49