これ、まだ続きますよね?>シークレットホール#2 出会い/ミツバチパン toko.takekuma.jp/viewer.php?man… #投稿マヴォ
posted at 22:17:33
@komorikentarou それは秋本治さんしかいません。秋本さんは長期連載に備えて精神を健全に保つため、始業時間と終業時間をはっきり決めて、仕事場にタイムカードを設置していたそうです。しかしそれではギャグになりません。
posted at 20:14:55
@komorikentarou もともとメンヘラ展開は最初からの予定だったのです。
posted at 20:10:14
@wikiTORORO 井端義秀さんの作品ですね。過去に新海誠を世に送り出した、DOGAのCGアニメコンテスト第17回映像賞になりました。doga.jp/contest/con17/…
posted at 20:09:23
@TOKYOMEGAFORCE 隣が渋谷ロフトなんですね。
posted at 19:52:44
@wikiTORORO 「夏と空と僕らの未来」という作品です。自主アニメで、確か2005年くらいの作品だったと思います。全体が少女漫画雑誌になっていて、漫画のコマをカメラワークで追うと同時に、コマの内側がアニメーションになってキャラが動き回ります。
posted at 19:51:19
世界で一番映画の上映状態がよい場所は、ルーカスフィルムの試写室らしい。THX認定の本家本元だからね。
posted at 19:47:57
RT @Michael_Ende_jp: 本の映画化は、その本の、多くの映像的言い換えのうちの一つにしかなりえないし、また、そうなるべきなのです。その映画が、本とは別に、それ自体の価値として、どのくらい評価に耐えうるかは、その映画の芸術的な質にのみ、かかっています。 『ファンタジー神話と現代』
posted at 19:07:32
しかしユーロスペース、昔と場所変わったよね? 今はラブホテル街の真ん中にあるので、迷ってしまった。一人でラブホ街をうろつくのは変な感じ。
posted at 16:51:40
現在渋谷ユーロスペースで上映されている、山村浩二監督のアニメーション作品集「右目と左目で見る夢」を観てきました。素晴らしい短編集。ユーロスペースの上映状態は最高で、イマジカの試写室に匹敵するのでは? この機会に皆さんにもお勧めします。 pic.twitter.com/GrmHsxm30V
posted at 16:46:09
RT @kemono_fm192hz: ミニストップ店員の無断駐車対策が非難されているようですが、ここでリトアニアの市長が行った無断駐車対策を見てみましょう pic.twitter.com/JVzbGFmHmY
posted at 15:05:17
@wikiTORORO 既に実験的には漫画のページがそのままアニメになっていて、コマの中のキャラがアニメで動く作品があります。ページめくりまで含めて作品化されているのです。
posted at 15:04:35
漫画のビジネスモデルはいずれ完全に変質する。出版界が過去百年に渡って構築した出版ビジネスは遠からず崩壊し、「作品をお金にする」という考え方が根底から変わると思う。1つだけ言えるのは、読む人がいる限り、作家と作品は残るということだ。
posted at 14:51:02
縦スクロールで描かれる電子漫画が増えている現在、縦スクロール機能がEPUBに実装化されない限り、電子書籍も衰弱する運命だろう。むしろそれを飛び越えて、サイト配信やアプリ配信のまま有料化する方向になると思う。その場合「単行本」という概念は無くなるか、変質することになる。
posted at 14:41:12
例えば電子書籍の世界標準フォーマットであるEPUBには、縦スクロールが規格に入っているにも関わらず、未だ実装化されていない。その為、縦スクロールで描かれた作品を電子書籍化する為にわざわざページを作る必要がある。紙だけでなく、電子ですら時代に追いつけていない。
posted at 14:33:28
電子化によって漫画表現の幅は無限に広がるだろう。漫画のコマ割りとアニメーションの折衷形式も出るに違いない。問題は、出版業界の体質が古すぎ、しかしそれが主流になので、新規参入のIT業界ですら過去の遺習に引き摺られていることだ。
posted at 14:31:19
@HiroshiHootoo @ikuto_yamashita @9posttv さすがにそうだと思います。でも違和感ないですね。
posted at 14:23:41
RT @TomoMachi: こんなのテレビでやられちゃ… twitter.com/taketyuCG/stat…
posted at 14:21:20
Model M互換機を製造している(ロゴは変わるが仕組みは同じ)Unicomp社で、ギーク(オタク)用のキートップを販売していた。重度のオタクがここでModel Mを買うようだ。www.pckeyboard.com/page/category/… pic.twitter.com/y9HMqrLFNF
posted at 13:17:52
代替キートップは、ここやこちらで購入。clickykeyboards.com/shop/?orderby=… www.pckeyboard.com/page/category/… パニックキーなんて売っているのね。何に使うんだろう? www.pckeyboard.com/page/product/P… pic.twitter.com/LM9E97IMgZ
posted at 13:11:24
非マック用のキーボードをmacに使わせるのはなかなか面倒で、まずmacOSに最初から付いているカスタマイズ機能である程度配置換えきたあと、専用ソフトを使用して微調整します。専用ソフトは無料のがいくつかネットに転がってます。
posted at 13:02:29
このままだと美しくないので、command表記のキーをアメリカから取り寄せてます。
posted at 12:58:25
modelMのキー配列、いまこうなってます。CtrlキーとAltキーを入れ替え、さらにCtrlキーにmacのcommandキーを割り振りました。本来のCtrlキーは、CapsRockキーに移行。CapsLockキーは、まず使わない右commandキーに配置換え。 pic.twitter.com/EojIFzhgMF
posted at 12:56:34
RT @musicrobita: 新幹線の移動中に『サルまん2.0』を読み始めたらあまりに面白くて何度か吹き出しそうになり、堪えてにやにやしていたら隣のおっさんに気持ち悪がられていたことに気づく。もうすぐ新大阪だよ。
posted at 12:47:17
非常に光栄です。 twitter.com/musicrobita/st…
posted at 12:47:10
あとModelMにはFNキーは最初から付いてないな。キーレイアウトに余裕があるからか。
posted at 12:44:37
私が購入したModel MはNumLock キーが最初から固定になっている。ScrollLockキーはエクセルなどで必要になるらしいが、エクセル立ち上げても反応しない。古いキーボードなので馬鹿になっているのかも。まあ、どちらのキーも別に使わないので構わないが。
posted at 12:41:05
Windows以前に開発されたIBMキーボードModel MをMac用にキーカスタマイズしていて気がついたが、MacのOptionキーとWindows(PC/AT互換機)のAltキーは兼用できるんだな。
posted at 12:27:03
狂ってますね。>連作いわもと /横谷 toko.takekuma.jp/viewer.php?man… #投稿マヴォ
posted at 04:44:17
プログラムって、外から見たら魔法に見えるよね。>魔法使いのお時間よ46 魔法使いとゲームクリエーター/内海まりお toko.takekuma.jp/viewer.php?man… #投稿マヴォ
posted at 04:43:10
色が綺麗。内容も、絵と同じく綺麗な作品です。>愛の凧 /il mare toko.takekuma.jp/viewer.php?man… #投稿マヴォ
posted at 04:41:31
RT @jackfrost_saga: @150gac @MoyashinH 昔からほんと酷い。ぼくらの勇気未満都市が竹熊さんの作品の盗作だったとか少し前話題になってたばかり。殿様商売体質は変わらないなと。
posted at 04:15:43
話は単純なんだけど、絵と雰囲気が良いね。>リベンジ!うさぎとかめ /クエイオマツ toko.takekuma.jp/viewer.php?man… #投稿マヴォ
posted at 02:16:31
ミツバチパンさん、今度は日本語(ただし横書き)の投稿です。相変わらず絵が上手い。キャラが可愛い。確か、もうキャラデザインのお仕事もしてるんだよね。>シークレットホール#1 むかしむかし/ミツバチパン toko.takekuma.jp/viewer.php?man… #投稿マヴォ
posted at 02:14:39
ユニークな世界観を読ませる漫画。面白い。>にょろり途中下車の旅 東横線 「時町」周辺をにょろーり/崇山 祟 高山タタリ toko.takekuma.jp/viewer.php?man… #投稿マヴォ
posted at 02:12:45
キャラが面白い。縦スクロールのコマ運びも無理がなく、読みやすい。>魔女っ娘コンバット 魔法少女…いえ体力少女/名無ノ作者 toko.takekuma.jp/viewer.php?man… #投稿マヴォ
posted at 02:10:39
さきほどの縦スクロール漫画の雑誌形式版。やはりスマホで読ませるのが一番良い。>音角形成線路(合同誌版) /牡丹棚 toko.takekuma.jp/viewer.php?man… #投稿マヴォ
posted at 02:04:17
この形式は牡丹棚さんの発明だと思う。縦スクロールでスマホ閲読に適正化しているので、ページで読ませることが主流の電子書籍にも合わない。しかしこれから流行する可能性がある。絵も良くなっている。>音角形成線路 /牡丹棚 toko.takekuma.jp/viewer.php?man… #投稿マヴォ
posted at 02:03:00
@botandana あ、すみません。投稿は分かってましたが多忙で確認出来てませんでした。これから確認します。
posted at 01:53:31