歴史を見渡せば、モンゴルやスペイン、ポルトガルが世界の覇権超大国だった時代もあったんだよなあ。
posted at 23:52:25
RT @LucoColum: 母音を重ねるボインボイン。更新ですよ〜♪ #電脳マヴォ 「口に出すと口が気持ちよくなる言葉(仮)第12回」mavo.takekuma.jp/viewer.php?id=… twitter.com/Denno_MAVO/sta…
posted at 23:14:38
RT @Susanohahx: 家族喧嘩 mavo.takekuma.jp/title.php?titl… #電脳マヴォ コラージュかと思ったけど、両方の作風を一人で描いてるんだね
posted at 23:14:33
RT @Denno_MAVO: #電脳マヴォ 本日、内海まりお「口に出すと口が気持ちよくなる言葉(仮)第12回」を更新しました。暴飲暴食ぼいんぼいん暴飲暴食ぼいんぼいん、心ゆくまでリピートしなはれ! ※このマンガは声に出して読んでください。mavo.takekuma.jp/title.php?titl… pic.twitter.com/71wFReKuGg
posted at 23:14:23
RT @kous37: 歴史修正主義という雑な用語の使い方を見ると苛々する。歴史は常に修正されていくべきものに決まっている。問題なのは歴史を改竄することだ。今巷で使われているそれは全て「歴史改竄主義」とでも言いなおすべきだ。そんな雑な語感の持ち主の主張など半分以下くらいに割り引いてしか聴く気にならない。
posted at 21:56:42
@moonlight_1958 つまり、どの国にとっても北朝鮮は始末に負えないんですよ。全身に無数のダイナマイトを巻きつけて片手にライターを持ち、近づいたら数百メートル四方の人間は皆殺しだ、と叫ぶ犯人を相手にするようなものです。
posted at 21:34:38
90年代、北朝鮮の核開発を察知したクリントン大統領が空爆命令寸前まで行って踏みとどまったのは、北の総反撃によってソウルは短時間で壊滅、米軍と韓国軍、民間人の死傷者100万人、とする極東米軍の被害推計を見て仰天したからだ。勿論最終的に壊滅するのは北朝鮮だが、代償が大き過ぎる。
posted at 21:21:22
日本人の一部には米軍が北朝鮮を蹴散らして、一週間程度で北が崩壊するのを期待する向きもあるようだが、北の標的になるのは在韓米軍と在日米軍基地なので、日本全土がタダでは済まないことが分かっているのだろうか。日本に照準を定めたノドンだけで300発、殆んど移動式発射台で事前探知は不可能。
posted at 21:13:57
RT @CNFJ: たとえ本当は4だったとしても、そうは言えない大人の事情もあります。twitter.com/CNFJ/status/90…
posted at 21:06:30
RT @tintinkoros: pic.twitter.com/25IBXkgeXF
posted at 21:02:25
在日米海軍司令部さんの公式ツイッターに時折垣間見える、妙な人間臭さが気になります。 twitter.com/cnfj/status/90…
posted at 21:00:32
@Pirate_Radio_ @halcyonmaker ↓RT でも宇多田ヒカルさんもアメリカ進出は失敗したよね? かなりエゲツないキャラ造りしていた記憶がある。昔のピンクレディのアメリカ進出を思い出した。
posted at 20:08:53
RT @Pirate_Radio_: 売れるものと自分の表現したいこと、そのどちらを選びますか?みたいな質問に宇多田ヒカルが「その両方をできるのがプロじゃない?」と応えたという話を聞いて、朝から「宇多田ヒカル!」と声に出してしまった。すごい人だなぁ
posted at 20:06:58
RT @kimatype75: 電磁パルス攻撃を受け、デジカメからフィルムカメラまで電気で動くカメラが動かなくなり、日本中の報道カメラマンが困っていると、「若造は引っ込んどけ」といって、おじいちゃんたちが4×5を担いで現場を回り撮影、風呂場で現像し、ガリ版印刷して新聞を出す、そんな展開があるのではと妄想中。
posted at 19:48:28
@kankimura 日本の大学のレベル低下は、90年代の文科行政の失敗で、私立大学の新設を無計画に許可してしまったことが後々響いていると思う。今日の少子化は分かりきっていたことなのに、目先の利権かどうかは知らないが、私立大学が増殖してしまい、それのしっぺ返しが今、出ている。
posted at 19:45:05
RT @kentaro666: 萱島雄太さん『残夢』は作者渾身の勝負作! www.sukima.me/book/title/zan… 読者の評判もすこぶる良いです。小林エリコさん『エリコの失敗日記』は、メンヘラの女王・小林エリコさんの、戦慄と泣き笑いの精神病院入院日記!www.sukima.me/book/title/eri…
posted at 16:45:13
@wikiTORORO 漫画とアニメも、今のままでは中韓に抜かれるのは時間の問題だと思います。
posted at 16:42:15
その前提に立った上で、なお「腐っても日本」と呼べる部分は残っていると思うんですよね。残ったリソースで勝負しなければならないでしょう。
posted at 16:38:10
もはや日本は経済一等国ではない。とっくにダメになっているという前提から始めないと、どうにもならない所まで来ていますね。 twitter.com/reservologic/s…
posted at 16:35:49
正しいことを書いているが、性格はあまり良くはないな。 twitter.com/hacosi/status/…
posted at 12:56:08
RT @kankimura: ランキング見れば一目瞭然だけど、もう日本の大学はシンガポールはもちろん、中国や韓国の大学に適わなくなっている。教育環境は勿論、研究環境も大学教員の給与も日本の方が低いので人材の流出も大きくなっている。 twitter.com/kankimura/stat…
posted at 12:23:20
私が言う「ダメ人間」の定義には、スティーブ・ジョブズ、ビル・ゲイツ、マーク・ザッカーバーグか含まれます。彼らは起業しなかったら、一生ダメ人間の烙印が押されていた筈です。
posted at 12:21:12
ホルガー・シューカイ亡くなったのか! twitter.com/neuschnee_/sta…
posted at 12:12:14
宮崎駿さんは決してアニメ学校の先生には向かないだろう。「君はアニメの才能がないから、通っても無駄だ」と学生に面と向かって言いかねないからだ。
posted at 12:11:24
RT @uno_kore: 誰か宮崎駿さんに「今、この人が全米1位ですよ」と教えてあげてください pic.twitter.com/U9wK3Nhxfg
posted at 12:08:23
そういう意味だったのか。 twitter.com/yanchi_jfr/sta…
posted at 12:05:19
RT @NddN: 9/25に新刊『21世紀のアニメーションがわかる本』(フィルムアート社)が出ます。2016年の話題作『君の名は。』『この世界の片隅に』『聲の形』をスタート地点に、21世紀の世界のアニメーションの変化を考える本です。予約よろしくです! filmart.co.jp/books/review/2… pic.twitter.com/mBoZo6ZtCa
posted at 11:55:08
サブタイトルとして「ダメ人間のためのフリーランス入門」にしようかと考えてます。あるいは「とうとう就職できなかった人間が、いかにして40歳の壁を生き延び、50歳の終わりに起業するに至ったか」。就職できないのなら、起業すれば良いのです。私の人生でそれを証明するつもりです。
posted at 11:43:20
なんでこんなに時間がかかったのかというと、本当は2年前の夏、電脳マヴォ合同会社設立までに書き終える予定でしたが、間に合わず、会社が軌道に乗るまで待つしかなかったからです。今年になってなんとか会社にも展望が見えてきたので、やっと本を終わらせることができました。
posted at 11:39:14
途中から思っていたましたが、ずっとダイヤモンド社で書き下ろしていた『自由業・40歳の壁』、96年に書いた『私とハルマゲドン』の続編になってます。もちろん前作とは完全に独立した本なので、分かる人に分かれば良いです。
posted at 11:36:00
二年がかりで書いていた本が、ようやく脱稿しようとしている。長い道のりだった。もう終わらないと思っていた。
posted at 11:30:35
RT @yu0705ya: @Logico_Logica ベンガル数字における0〜9の表記置いときますね pic.twitter.com/CcyZ8v44aw
posted at 11:25:38